ラベル キモノ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キモノ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月14日日曜日

キモノ着ましたよお客さーん!(>_<)



お茶と小鳥とときどきキモノ

そう!
ときどきキモノのはずだったのに!
なんだかんだ着ずにいたのは太ってサイズ的に着られなくなって
しまったから!

なので、とりあえずリサイクル着物ショップで身幅の大きめな
お安い着物を買って(4500円)

今日は誕生日だし、心新たに着てみました!



キモノは決まってるのでそれに合わせてコーディネート
帯は母の形見。色合いと柄が丁度良いかと思いこれに決定

帯揚げ・帯締めは存在感を押さえた配色で帯留めにちょっと季節を
意識したガラスのものをチョイス。色も同系色でおさまりがいいです(^_^)

ちなみに足袋は藍染のタビックスです



近所のカフェでお茶してきました


5年前の誕生日に着物姿で写真を撮ったマンションの庭
同じ場所で撮ってみました

いやー。。太るわ、老けるわ。。

着付けも苦労しました。
母の帯が短くてお太鼓が普通にできなくて( ̄。 ̄;)
ちょっと誤魔化して着たりして

私の場合リサイクルのキモノばかりですからねー
リサイクルってみなさんいらないものを売りに来る場所じゃないですか
たいがい太ってしまって昔のが着れないからって処分されるんですよ
もちろん、形見の処分とかもありますが
そうするとほとんどが小さいサイズなんですよね

今回私が着ているのは身幅大きめですが
もう柄とか選ぶ余地なしですもん
好みではなくサイズで買う。みたいな

やっぱりキモノを趣味で、普通に楽しむなら
好みのものを着たいです

ということは
痩せないと、もうお気に入りは箪笥の肥やしになってしまうってこと

<(_ _)>
いやぁぁぁぁ!

でも今日で44歳
なかなか痩せにくいカラダになってきました
とくにリバウンド何回もしてるんで

ライ○ップ?
これはもう、ライザッ○しかないのか???

CMの曲が頭に残るあれねー笑
近所にありますが。。いやー(^_^;)まさかねぇ

痩せると宣言しないまま
ここで終了






2015年6月13日土曜日

結局こんなモンかー。





今日も神楽坂にいって「オレのきいろ展」見てきました。

結局参加者はさほど集まらなかったようで、気合いの入った

7の写真だけが浮いて見えます。


でも明日サイン会にいらっしゃるオレときいろの作家さんには

絶対見てもらえるね(*^_^*)


7。お役目ごくろうさま。

明日まで頑張ってね!



今日も神楽坂をうろうろと散策。

主に服を見ていたのですが。

最近思うんですけど。

普通に街中で売ってる服って

高くね?

2万3万当たり前に超えてくるのはどうして?

それで揃えようとしたらえらいことになりますよ?

私の見てるエリアがそうなのでしょうか。

有楽町とか代官山とか神楽坂とか。

こんど場所を変えて見てみます。


神楽坂の「たんすや」さん

リサイクルのきものショップにも寄りました。

いい単がお買い得で出てないかなと思って。

そしたら黄色に薄緑の筋が入った総絞りのおっしゃれーな単が

あーるじゃありませんか。

でもね、36,000円プラス税。

6月と9月しか着れないキモノにしてはちょっとお高いですね~。

やめておきました。すごく似合ってたと自分でも思ったのですが。

サイズもバッチリだったのですが。

きっと後から買っとけば良かった~って思うんだろうな(^_^;)




とかいってどっかに使えるお金なかったかななんて

金の算段をしている私。





2015年6月11日木曜日

オレのきいろ展人気なし




前記事で紹介した神楽坂の本屋さんで企画されてる、

絵本にちなんだ催しなんですが。

私のイメージではそろそろ本屋の壁がきいろいもの達で

まばらに埋め尽くされているのでは。。。なんて。

思っていたのです!

そして7の写真をA4にプリントアウトしていざ行ってみると。

原画展の隅っこの壁に申し訳程度にきいろい紙が貼られているでは

ありませんか。それはほとんどが本屋の用意した紙!

お客さんに頼んで描いてもらったっぽい内容!

なにそれなにそれっ!みんなノリ悪くない?

私は6月だから単の着物にきいろの帯締めて自分もきいろで来たってのに。



頼んだジンジャーエールもきいろっぽいでしょ。(笑)

ストローもきいろなんですよん。

もちろん。「私はきいろです!」と言って会計20円安くしてもらいました。


でもねー。

7を貼って貰ったのは良いんですが。

離れがたい。。。涙

返却ナシなのはわかってて出したんですけどね。

何度も7を見に行ってしまい。じーっと見つめてしまう始末。

だって可愛いんだもん。

そしたら店員さんが「この写真Twitterで使っても良いですか」って

聞いてくれて。

「ぜひ!」

と答えて帰りました。

まだオレときいろ展はつづくので、もう一度見に行きたいです。



せっかく神楽坂に来たので、友達がFacebookでいいね!してる

お店に立ち寄りました。

初めは女性の方が丁寧に案内して下さってたのですが

服のサイズの話になって、今日私キモノでしたから試着は出来ないわけで。

「ちょっと入らないかな~」

なんて話してたら。

いままで黙ってみてたご主人がいきなり

「お客さん何号くらいいつも着てらっしゃるんですか?」

と。

答えると、そこからご主人の話はとまらない。

サイズのこだわりから染め物のこだわりから生地のこだわりから

なんだか売り子と客というより、先生と生徒。

または教祖と勧誘されてるひと。だ。

けっこうなお値段だし。

そんなに気に入ってたわけでもないし。

初めは洋服でもう一度いこうと思ったけど、すっかりソノ気も失せた。

客商売は難しいね、旦那さん。





あ。そう言えば良いことが。

疲れて帰って来たら、マンションのエレベーターで

男の人に

「夏らしくてステキなお着物ですね」

と褒められました♪

女性はよく褒めてくれるけど男性はなかなか褒めてくれないので

嬉しかったです。

でもね。

単の着物は6月と9月

秋らしくもあるんだよ(*^_^*)









2014年12月10日水曜日

普段着キモノならこれもアリ!




今日は寒かったですね~(>_<)

キモノ気分だったので普段着キモノを引っぱり出してきたんですけど、
やっぱり襟元・袖口が寒いよなぁ・・・。と、思い。

中にタートルネック着ちゃいました。脚はスパッツはいてます。
そしたらとっても温かくて着心地良くて。

おまけに毛糸の帽子もかぶっちゃいました。

フェルトの大ぶりな帯留めを目立たせるために、あえて
柄なしのコーディネート。


普段着なら、悪くないでしょう?(*^_^*)

温かいので外出から帰ってもキモノが脱げずにいます。
でもこれこそ普段着ですよね♪

あ、外出時は厚手のケープを羽織ってましたよ。
さすがに外はめちゃ寒ですから。

今週末もキモノの予定。
でもパーティーだからちゃんと着ないとね。
もちろん私流の遊びはしますけど。

にしてもタートルネックにキモノ、最強かも。
あったかいわぁ・・・。

でも小鳥ちゃんと遊べないのが残念。
フンで汚れても気にならないようなやつで今度試してみようっと。




2014年11月24日月曜日

久々にキモノ話 ドレスコードは赤!




本当に久々のキモノ話です。

ずっと四十肩で着られず、つまらなかったのなんのって。

来月、クリスマスパーティーがありまして、

で、『ドレスコ-ドは赤。赤を使ってとびきりのオシャレをしてきて下さい』

とのこと。

こりゃーキモノっきゃないっしょー♪(*^_^*)
 
最近肩の調子も良くなってきたし、たぶんお太鼓結べるはず。


というわけで取り出したのがアンティークの赤いキモノ。

そしてカラシ色の組紐帯

さーて、小物でどう遊ぼうか?



グリーンのぼかしが入った帯揚げは決定かな。

あとは帯締め。初心者向けの帯揚げと同色系にするか。




変わり紐で遊んでみるか。

んー、でもコレだとバラの帯留めがキモノの柄とケンカしちゃうなぁ。




それなら帯締めを赤にして引き締めて、帯留めも同色系で
落ち着かせる?

んー。ちょっとつまらない。(-_-)




ならこれは!? グリーンの葉と白い実と水色の花の帯留め。

キモノの色合いと同じで馴染むし、帯締めとは反対色だから

帯の上で映えるし。帯揚げとの相性も良い。



おかーたん、決まった?

決まったよ、八兵衛~♪

赤を使ったとびきりのオシャレv

後は当日雨が降らないことを祈ろう!


うん!かわいい!(*^_^*)




2013年3月23日土曜日

久々にキモノネタ。花見だよ。


寒~い冬が長かったのに例年より桜の開花が早くてビックリ。

100円バスで芝公園までお花見に行ってきました。
満開でしたよ~♪(^^)


芝公園と言えば東京タワーの周りに点在している数カ所の公園。
昔は全部増上寺の敷地でした。
少しずつ公園になっていったので、点在しているんですね。


良い眺めです。

さて、今日はお天気も気温もキモノ日和だったので、久々にキモノを
着てみました~。 


キモノを着ると自分の体型がいかに変わったか痛感します。(T_T)
すっかりおばちゃん体型で、胸が大きくなっちゃったからスッキリ着られません。
和装ブラ買おうかしら・・・。(-_-)
顔も丸々としてますね、いつも髪をおろしてるので気付きにくかったのですが
アップにするとモロ顔ですもんね、バレバレです。
格好良く着られなかったし良い写真じゃないので載せるのやめようかとも思いましたが
これからの自分のために載せることにしました。
戒めってヤツですね。

たまたま昨日痩せてた頃の記事を読んでいて、『これも私なんだよなぁ』とダイエットを
諦めず頑張ろうと思ったのでした。


しだれ桜が可愛かったデス。思わず枝に手を伸ばしてしまいました。

だってほら。


花が笑いかけてくれてるみたいでしょう?(^^)

桜だけでなく水仙やタンポポやシャガ。
春の花々がキレイに咲いてました。 
あ~この花の名前忘れました(>_<)
 緑に白が映えますねv

満開の桜をバックに。

今日のキモノ。
小花模様の小紋ですが、私には珍しくはんなり系です。
なので帯で遊ぼうと思って、母の形見でもらったこんな感じの柄を合わせて
みました。帯締めはレッスンで作ったお手製です(^_^)V 


青い鳥が印象的な可愛い帯です。
多分母の好みでは無く祖母の見立てだと思います。
キレイなまま保管されていたので、あまり使ってないのでしょう。
でも折り目はきっちりついていたので、新品のままってワケではなさそうです。


今年の桜はあっという間に散ってしまいそうですね。
今日行っといて良かった。(*^_^*)


2013年1月29日火曜日

届かない・・・。



形見わけで貰った荷物が届かない。
もう一週間以上たってるのに。

なぜだ。兄よ。

兄が某運送会社に勤めているので荷物は任せてしまったのだけれど、

兄曰く、

「素人が荷造りすると後が困るから封をしないで置いておけ」

とのこと。

言われたとおり段ボールに中身だけ詰めて開けっ放しで実家に置いて
きたのですが。。。どうなっちゃったのでしょう???

きっと兄も忙しいのだろうと思いながら一日一日過ごしてましたが・・・。

キモノがしわになるなぁ・・・。なんて思う次第でして。
でもお願いしてる身で急かすこともできず。

いったいいつ頃届くのかなぁ。。。



2013年1月21日月曜日

形見わけ



昨日。母の形見分け(と言う名の大掃除)のために実家に
行ってきました。

姉と二人で洋服から始まり和服まで1日がかり。

着られるものは、私と姉のどちらがもらうか。
着られないものは、その中で処分するもの、リサイクルショップに売るモノ。
選別するだけでも大変。

母ってば案外衣装持ちで。。。。(^_^;)サイズが上がっていったせいだわきっと。

後は通販で頼んだけど失敗したのか全然着てない感じのど派手服とか出てきて。
笑えるネタあり、お気に入りの服を見れば母を思い出して淋しくもなり。
なんとも言えない気持ちになります。


このキモノは母が父と婚約の挨拶をしに親戚を回ったときに着ていたもの。


白地に金と紫の柄が入った可愛い中振り袖。
話し合いで、姪っ子のものになりました。他に着れる娘はいませんしね。

母はアクセサリーに全く興味がなく、それ系の形見は全部イミテーション。
なので親戚に渡すものをどれにするかかなり悩みました。
でもひとつだけ本さんごのブローチがあったので、それを叔母に渡して
帰ってきました。

昨日は疲れ果ててブログの更新も出来ず。

でも気が重いのはこれから。
段ボール二箱分の衣類がウチに届いてしまう。
しかも中身はキモノとおばさん服。

形見にしては貰いすぎたよなぁ。。。
しまう場所がない。

クローゼット整理しなくっちゃ。(>_<)


2013年1月14日月曜日

雪山かと思った


ウチのベランダですが。

風を写真に写せないのが悔しいところです。
超強風吹いてます。



ベランダの手すりに積もった雪で雪だるま作ろうと思ったのですが
外に出た瞬間に心が折れました。

スキーウェアでも着てなきゃ無理。


寒い!!(>_<)


写真撮ってすぐ部屋に戻りました。


今日成人式の子は大変だなぁ。。。
せっかくの晴れ着、どうしてるのだろう。


2012年7月8日日曜日

朝顔市最終日



入谷の朝顔市。今日で3日目、最終日。

曇り空から一転してキレイな青空。
差し込む日射しが暑いのなんの。


歩行者天国にあふれんばかりの人・人・人。

今日は午前中涼しかったせいか、浴衣姿の女性も沢山見かけました。
でもなかなか居ないですね~。粋で『いなせ』な女性って。

「おv」

という着こなしをされてる方は皆さん熟女でした。
私もああなりたいわぁ。


車道に朝顔いっぱい。
今年はあまり売れてないみたいですね~。
最終日の午後でこの在庫。。。

でも私の今日の目当ては朝顔ではなく屋台です!(びし!) 


と思ってクレープにかぶりついてたら最後に溜まってたソースをこぼし
服とストールとカメラがやられました。。。(T_T)
カメラ・・・。
大丈夫かなぁ。
思いっきりレンズ部分とシャッターボタンの辺りにべちょ~って。<(_ _)>
すぐにできる限りのことはしましたけどね。

いま家で服は洗濯中。ストールは手洗いして干しました。

それでも負けずに(?)
トッポギとベビーカステラは買って帰ってきました。
根性です!(?)ただ好きなだけ(^^;)

それにしても。
キモノ着て行かなくて良かった~と、つくづく思ったのでした。

いなせな女への道は遠いわ・・・。(-_-)



2012年4月20日金曜日

タイムマシンに乗って




さかのぼることウン十年。
私が3歳、姉が7歳のときの七五三記念写真です。

兄は姉のひとつ年上ですが、この年頃は女の子の方が
成長早いんですよね。よく兄が二番目と間違われてました。

「写真を撮る間は千歳飴を離しなさい。」と母に言われても
絶対に離さなかった私。こうして残っちゃうのにね~(笑) 


父の実家でご馳走になってます。
ロールケーキ。この頃は生クリームが苦手で、どうやって
スポンジだけ食べようかとフォークでつついているところ。
好き嫌いの多い困ったお子ちゃまでした。(^^;)


嫌いだったモノ
・ネギ類
・きのこ類
・豆類
・根菜類
・タケノコ
・魚類(刺身はOK、骨が苦手で煮魚・焼き魚がダメだった)

・・・一体何を食べて大きくなったのでしょう。(-_-)

とりあえず炭水化物は大好物です。いまでも。
いま苦手なのはネギ類くらい。その他は好きになりました。


さて。
小さい頃から私は母似。姉は父似。と言われ来ましたが、
成人してからは姉と私が似てるとも言われるようになり。
最近では父に似てると言われることもあります。
やっぱり成長とともに顔つきって変わるんだなぁ。と思いました。

ちなみにこの頃からキモノ大好きでした。
姉は苦しいとすぐ脱ぎたがっていたのに対し、私は
「汚すから早く脱ぎなさい」
と言われるまでお姫様気分で着ていました。

思えば・・・。
お下がりで七五三キモノやらセーラー服やら着ていたので、
今もリサイクルキモノでぜんぜん気にならないのかもしれません。




2012年4月1日日曜日

さくらはまだかいな。




近くの結婚式場の庭園にキモノでお散歩に行ってきました。

良いお天気で羽織もいらず。心地よいキモノ日和。(*^_^*)
写真の顔が怖いのは眩しいからですよ。
外での撮影はどうしてもしかめた顔をしてしまいます。(^^;)
太ったから貫禄ありますね。。。
うわ~~。おばはんやん。(いや。実際おばはん年齢だけど) 



今日式をあげたカップルを3組見かけました。
 素敵な後ろ姿にウットリ。
やっぱりいつ見てもい~なぁ~花嫁さん。(*^_^*)

さて、ソメイヨシノはどのくらいかなぁ~?
枝先の方に少し開いてきた蕾が数カ所見られる程度でした。 
うーーん、お花見出来るのはあと9日くらい後かな。

なので今日きれいに咲いていた山桜を眺めて
今日デビューのキモノ&帯。似合ってます?

真っ青な空をバックに桜を1枚。パチリ。
ちょっと面白い写真になったでしょ?(^o^)

 池の鯉が隊列を組んでいるのを見てポニョを思い出したり。
 鯉って集団行動するんですね。知らなかった。

そうそう、忘れずに後ろ姿も。
 やっぱり二重太鼓は馴れてないから下手だわぁ(笑)

今日のキモノは江戸小紋。
色無地と同じくずっと欲しかったんです江戸小紋。
でもなかなか「コレだ!」というモノに出会えず数年・・・。
ルサイクルでしかキモノを買わない(誂えは高くて買えない)ので。
それなのに 今年になって急に色無地も江戸小紋も気に入った一品に出会えました。

キモノはグレイッシュなピンクの三つ葉模様。(桜じゃないところがイイ)
仕立てがとても丁寧で状態もキレイなのに一万円。
何故なら小柄な方が着ていたようで。でもウデの短い私にはちょうど良く。
(ー人ー) ありがたや。ありがたや。

帯はお洒落カジュアルにもフォーマルにも使えるモノで、ちょっと個性的な柄を
見つけました。とっても上品な紫に金糸が映えます。
しかも花と鳥の柄なんですよ。(^_^)v
こちらはさすがに二万円。でもやっぱり安い!
(見えない部分に汗染みアリ。)

ビバ!リサイクル!
ビバビバ!(*^_^*)

大人しいキモノは帯で遊べるから楽しいなぁ。
ちょっといろんな帯を集めたくなりました。

でも散財に気をつけて。(^^;)
今あるモノで組合せを考えてみよう~っと♪


2012年3月24日土曜日

キモノでカフェへ



久々のキモノ姿です。
2月にリサイクルきものショップで購入した色無地とユニークな羽織を
ずっと着たかったのに、天気が悪かったり体調が悪かったりでなかなか
着れず。やっと、本日デビューです!(>_<)

黄色の色無地 。

黄色の服を持っていない私には新鮮な印象です。
サイズの合っていないキモノなのでちょっとかっこ悪いけど(T_T)


鳥と花の地模様が入っているんですよ。
この色と柄に一目で気に入ってしまいました。
しかもお値段7800円。
ビバ!リサイクル!(*^_^*)


さて、この羽織。元は長襦袢です。
キモノをあまり知らない方にはわからないかもしれないので、ちょっとだけ
説明。長襦袢とは、本来キモノの下(中)に着るものです。
この色合いに総絞り。凝った作りです。
下着に凝るのは今も昔も女性の究極の贅沢でしょうか。
これも8千円くらい。


後ろ姿はこんな感じ。
この帯もリサイクル。とってもカワイイのですが、前の持ち主も
相当使い込んだらしく、端の部分がすり切れてしまっています。

 今日は羽織で隠せるので気になりませんでしたけどね。
バッグとかに生まれ変わらせてもカワイイと思うのですが、まだ
もうちょっと帯で楽しみたいです。



さて、今日は友達とカフェに行ってきました。

はい、ゆりかもめ『日の出駅』から徒歩1分。 

壁面がロゴでいっぱいのこの建物、昔は新聞を刷っていた印刷工場
だったのです。その印刷工場独特の造形を活かし、撮影やアート関連の
展示会などが行われているようです。
その一角にカフェがあります。(入り口右手です)
なんとも都会的な改装ですね。 

お。ちょうどゆりかもめが来ました~(^^)
なぜか嬉しくて1枚。パチリ。

さて、カフェの中はこんな感じの内装で。
おっされ~♪ な雰囲気出しまくり。
まぁ。好みがありますけどね~~。(^^;)
 でも椅子の座り心地が良くて。
これってカフェでは重要だと私は思う!(・ω・)

私がオーダーしたゴルゴンゾーラチーズのタルト。
ブルーチーズ独特の臭みがそんなにキツくなく、ナッツとの
相性も良くてぺろりとたいらげました。(^_^)V 


友達はガトーショコラ。
私はチョコレートは好きなのにチョコ系のケーキは苦手で。(^0^;)

ここのカフェはティータイムにケーキを2種類しか用意していない
ようなので、チーズタルトが美味しくて良かったです。

きっと食事メインのカフェレストランなのですね。

だって、土曜日のティータイムに客が2人だけのカフェって・・・。
まぁ、確かに倉庫と会社だらけの湾岸沿いでは土日の方が
客の入りは少ないと思うけど。



久々にキモノで歩き回って。
あちこちで 『素敵ね~♪』 と言われ。
ゴキゲンで帰ってきました。←単純
うほほ♪ (^o^)

でも・・・。

美味しいモノの食べ過ぎでこんなに顔が丸くなってしまいました。
あごの下のぷよぷよとか。
帯を巻いたときに感じた違和感。(いつもと締めた長さが違う)とか。
体重計はウソつかな~い。<(_ _)>

でも美味しいモノ。食べたいよ~(ToT)


2012年1月10日火曜日

モダン?いきすぎ?

 
 
先日考えたコーディネートに身を包み。

こんな感じにな仕上がりました。
 
オシャレなランチを高級ホテルでいただいて。
美味しかったよ。ペニンシュラ。


モダンガールが浅草に到着。
後ろにスカイツリー。
まるではとバスの観光ツアーみたいだね。
 
やってきました中村座。
 
入ってみれば特等席で。
幕が目の前超びっくり。
仮設の良さといいましょうか。
 
狭くてホントの芝居小屋。
役者が出りゃあ目が合って。
ポッと頬を染めちまう。
 
ステキだったよ七之助。
可愛かったよ七之助。
ひとり七役やりきった。
鳥肌立ったよ早変わり。
 
たったひとつの難点は、座る畳のかたさかな。
座布団あってもまだ足りぬ。
尻の痛さがわすられぬ。