ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月8日土曜日

bloggerの仕様が変わったので

 お久しぶりです^_^


タイトルにも書きましたがbloggerの仕様が変わったので

試しに記事を書いてみました。


だいぶ放置しておりましたが

コメントのチェックだけは毎日していたんですよ。

なのでブログの存在を忘れてたわけではないんです。


とは言え、アップしてなければ放置と同じですのでね

すみません(^人^)


ウチの子たちはみんな年老いてきてますが

元気に暮らしております。

去年の暮れに八兵衛がだいぶ弱りましたが

プラケースでしばらく暮らして貰ったら

まさかの復活!

いまでは前と同じように鳥かごでペーペー鳴いて

飛び回る元気の良さです(^^)


テンテンは飼主の手に求愛する毎日です。

全身の羽を逆立てて松ぼっくりのようになって

腰を擦りつけてきます(⌒-⌒; )

興奮のあまりにガブッと噛まれる今日この頃

めっちゃ痛いです(T_T)


まる君も飼主の手に求愛する毎日(^_^;)

握り文鳥で甘えてたかと思うと怒りだして

ぎゃるるるる〜って言ってるうちに

ちーよ♪ ちーよ♪ と歌いだし

ズバババババ!と

腰を擦りつけてきます(⌒-⌒; )

テンテンとまる君は同時に放鳥する仲良しさんなので

私は両手同時に蹂躙されてしまうわけです。。。


紅一点の千早ちゃんは

すっかりテンテンとまる君のイケメンコンビにメロメロで

全く相手にされてない(というか怖がられてる)のに

せっせとたまごを産むメンヘラ女子になりました(¬_¬)

女の子は難しい(~_~;)

このままではここのつと同じパターンになりそうで心配。

幼いときに病気であまりじっくり構ってあげられなかった事もあり

千早ちゃんは飼主より鳥さん仲間が好きと思って

ちょっと油断してたんですよね。

珍しく大人しく撫でさせてくれたことがあり

その時から彼女のたまご生産マシーンが作動してしまったように思います。。


保護犬から我が家にやってきたロンジン君

今年の秋で13才になりますが

どんどん毛並みが良くなってるように見えます。

うちに来たばかりの頃は所々ハゲていたのに

いまは全身フサフサ♡

そしてどんどん毛の長さが伸びているような気がしてます^ ^

チワワとヨークシャテリアのミックスなので

伸びてもおかしくないんですよね。

今後が楽しみです♪


いま午前3時

なぜこんな時間に書いているかと言うと

眠れなくて自室のクローゼットの服を断捨離してたんです。

そしたらテンション上がって

より一層眠れない(ー ー;)

断捨離の記事を書きたかったけど、今回は

久々のアップなのでウチの子たちの近況報告にしました^_^


次こそは断捨離ネタで

画像もつけてアップしたいです




2017年11月1日水曜日

久しぶりにトロールビーズ!



トロールビーズ
最初にブログで紹介した頃からすると
ご存知の方もだいぶ増えたのではないでしょうか(^_^)

北欧生まれのアクセサリー、モノによってはジュエリーにも近い
コレクターになるといくらお金があっても足りないわぁ。と
買うのをやめていた時期もありましたが
あまりにも頻繁に新作が出るので
これは気に入ったアイテムだけ増やしていこうと
気楽に楽しむことにしました笑

で、今日が今年のウィンターシリーズ先行販売の日で
銀座松屋さんには朝から行列が出来ていたそうです
私も並ぶか迷ったのですが
「安いから」という理由で買うのはきっと後悔すると思い
夕方にちょっと立ち寄って
じっくり見ることにしました♪

もちろん
数日前からネットで調べて欲しいアイテムリストは作ってあり
でもそれを全部購入するのはお値段的に難しい感じでした

先行販売で素敵だったのはブレスレットだったのですが
私はバングルのほうが使い勝手がよくて
でもトロールビーズさんのバングルはまだ持っていなかったのです
ちょっと私のちいさな手にはごつい印象があったので

でも
今年の秋新作に今までにないバングルが登場して
シルバーだけど光り過ぎずひかえめでビーズが引き立つ感じが
素敵だなと思ってました(ネットでの印象ですけどね)

そのことを店員さんに伝えると
冬の新作が今日スタートしたことで、秋の新作であるバングルは
『スターターセット』解禁!


バングル+スペーサー2個(ストッパー)+好きなビーズ3つ
を買うと10%オフ!
ってのが私が今回利用させてもらったスターターセットです

で、欲しいビーズは何個かあったのですが、天然石系は
キレイなものが残ってなくて断念
シルバービーズから『スパークリングスター
を選び
スペーサーにも使える『スニーキーフォックススペーサー
をビーズ扱いにして貰い
もう一個のビーズは、ガラスビーズの『ローズ


シンプルなスペーサーをシルバーとオキシダイズト(いぶし銀的な)
色違いでふたつにして

名付けて

星の王子さまセット


バラとキツネと星ですね笑

つけ心地はこんな感じ


ちょうどウェアラブルウォッチにLINEのお知らせが笑

シルバーのバングル重ねづけも悪くないですね(*^_^*)

でもでも~
これでは納得出来ず

既に持っていたビーズを足しました!


鳥系のビーズで一番可愛い『ドードー
お守り石で有名な『ラピスラズリ


名付けて

星の王子さまスペシャル!

なかなか気に入っております(*^_^*)
より一層物語りっぽい雰囲気になりました
ドードーは星の王子さま関係ないですけどね
やっぱり鳥は入れたいですし、ちょうど小ぶりなビーズなので
良い感じにおさまりました❤







2016年9月25日日曜日

お祭りで大型インコちゃんに遭遇



またしても久しぶりの更新ですみません(>_<)

今日は代々木公園に行ってきました。

インドフェスタだったので。

美味しいチャイでも飲もうかと。


カレーも食べて、チャイも飲んで、人混みに酔いそうだったので

帰ろうと駅にむかっていると、

おじさんがふたり、大型のインコを腕に乗せて歩いてくるでは

ありませんか!(>_<)

「かわいいー♪」

思わず声に出してしまいました。

すると

「ほいよ」

とおじさんが真っ赤なインコを私の腕に乗せてくれました。

名前はジャズくん

でもジャズくんの写真は撮り忘れ。。。(^_^;)

もう一人のおじさんが乗せてくれた緑色の子。

この子は5歳だそうで、写真も許可を得て撮り

でも名前は聞きそびれ。。。<(_ _)>



体重500グラムだそうです

ずしっときましたよー。



70年は生きる種だそうで、おじさんたちは先々のこと

どう考えているのかな。。。と思いましたが、聞けるはずもなく。


とってもね

キレイな瞳をしてるんですよ。

見惚れてしまいました。


偶然の遭遇にはしゃいでしまったのでした。



(*^_^*)








2015年6月15日月曜日

感謝の気持ちを手作りで





いつもお世話になってるジュエリーショップさんがありまして

いつも買っても買わなくても長居してしまって

ご迷惑をおかけしているものですから、

せめていつも笑顔で迎えてくれるコトへの感謝をと

思いまして。

と言っても私に作れるモノといえばビーズアクセくらい。

運良くお店の方は女性3名なので、それぞれに合った

モチーフで作ることにしました。

ネコは飼ってらっしゃるネコに似せて。

ヒツジは仔羊がお好きとのことでしたがあまりにも難しく

ちいさなヒツジってことで勘弁してもらいました。

ヨウムはそのショップ店員さんとの会話の中で

「彼氏が出来なかったらヨウム飼えば?可愛いし長生きさんだよ」

なんてネタがあったので、ヨウムにしました。



裏にブローチピンがついてて大きさは小さく

このくらい。


みなさん思った以上に喜んでくれたので良かったです。

ジュエリー作ってるひとにアクセサリーあげるってド緊張ですよ。

畑が違いすぎるからアリなんでしょうけどね。

とりあえず、めでたしめでたし。



2015年4月28日火曜日

オーストリッチ



今日鞄屋さんで話を聞いた。

オーストリッチは生きているうちに羽を抜くのだそうだ。

そのほうがあの独特の鳥肌がキレイに出るからと。

どれだけの苦痛だろう全身の羽を毟られて。

店頭にあるバッグの大きなイボのような羽の根を触る。さぞかし太い羽が生えていたに違いない。

でも私もオーストリッチではないが革製のバッグを持ってる。命をいただいた事には変わりない。

痛みのない殺され方などされて無いだろうし。

大事にしよう。大切にして一生使おう。

そしてもし次にバッグが欲しくなったら、布か化繊にしよう。





2014年11月12日水曜日

そしてまたお買い物星人あらわる。



代官山に今月からオープンした

『みなとのてんらんかい』

というセレクトショップでスカートを購入しました。
変わった柄でデザインも可愛かったので気にしてみてたん
ですが、私柄物ってキモノ以外滅多に着ないので、
悩んでいたのです。
でも試着してみたら意外としっくり良い感じで。
でもちょっとスカートにしてはお高いので
一晩考えて、家族と相談して購入が決まりました。


とてもセンスの良いお店で、いろいろ目移りしましたが
やっぱり最終的にはこのスカートが気になったんですよねー。

『イチゴ泥棒』って名前の生地なんですって。
なるほどナゾの鳥がイチゴをくわえています。
このモチーフはイギリスのデザイナー、ウィリアム・モリスさんに
よるものだそうです。

代官山を恵比寿駅方面に歩いて、山手線で次は大崎駅に
向かいます(品川駅の隣です)

今日は月イチで開催されている大崎クラフトマーケットの日で、 
私が贔屓にしている『ぎりりら』さんも参加すると聞き
寄ってみたのです。オーダーしたいものもありましたし。


購入したのはリストウォーマー。
だいぶ可愛らしくてこの歳でつけていいのかって
自分でつっこみたくなるとこですが、柄の部分は長袖の
袖の中に入るので、袖からチラリと見える青い部分がオシャレかなと。
家でも使ってます。あったかくていいですね。
肌触りもいい毛糸です。

母の毛糸で作ってもらったリストウォーマーは長めなので手の甲
まで隠れます。なので寒さと服装を考えて使い分けようと思います。


使用例 ↑


でも今回は思いがけずプライスレスなプレゼントを頂いてしまったので
有難くも申し訳ないような。(-_-)

でもやっぱりその心遣いが嬉しかったので、大事に
使わせて頂きます!
ありがとうMAOさん(*^_^*)




2013年8月17日土曜日

野鳥を車ではねてしまいました



お盆休み中、お墓参りのため、親戚の車に乗せてもらっていた私。
ワンボックスカーの真ん中のシートに座って前方の道路を見ていました。
道路の真ん中に鳥がいるな~と思って見ていると、その鳥はなかなか
逃げません。あっ!と気がつけば車にあたるにぶい音。あ~・・・。

そして親戚の家まで帰ってみると、なんとバンパーの隙間に鳥が挟まって
るではありませんか。

私が挟まってる鳥を取り出し、家族に親戚の家の庭に穴を掘ってもらって
埋葬しました。
お線香をあげてみんなで手を合わせました。

鳥はヒヨドリでした。

どうか安らかに。

2013年3月17日日曜日

東京にも鳥カフェが!



ネットで東京にも鳥カフェがあることを知り、早速行ってきました。

その名も『鳥のいるカフェ


そんなに大きなお店ではないので(定員14人くらいかな)週末の今日は
開店前から行列ができてました。

早めに家を出たので開店と同時に入店できましたが、私の後にもずら~っと
行列ができてました。

なんでも今月に王様のブランチの姫さまコーナーで紹介されたらしく、
そのせいもあって混んでいたのだと思います。


そして入店していきなり目を奪われたのがこの子! 


新聞紙との比較で大きさがおわかり頂けますか?
手のひらサイズのフクロウちゃんです(*^_^*)
まだお子ちゃまなんですって♪
も~めちゃめちゃ可愛くって、お客さんみんな写真撮ってました。


入り口側のケース内には大きなミミズクと鷹が。
大人しく外で待ってるお客さんに見られてました。

バードスタッフはこんな感じのラインナップ。


店内は明るくて清潔感がありました。
ガラスケースの向こうにはゲージに入った色んなインコちゃん達が♪


そうそう。カフェなので、注文しないとね。

私はレアチーズケーキのセット。


相方はコーヒーゼリーのセット。
どちらもスタッフの鳥さんがモデルになってます。


こんな子や~。


こんな子~。


こんな子達もいて~。


お会計の後には手を消毒してミミズクさんとフクロウさんに触らせてもらいました。 


ふわっふわで可愛かったデスv 


鳥さんが疲れてくるとお触りできなくなってしまうので、早めに行って
良かったです。



写真が多いので今日はこの辺で。

2012年6月19日火曜日

サザナミが気になる


写真なしの地味な記事ですみません。。。


小鳥と言えばフィンチ派の私ですが、何だか最近インコが気になり始めました。
それもサザナミインコ。

最初はアキクサインコもキレイで大人しくて良いなと思ったのですが、YouTubeでそれぞれの動画を見てみると、とってもサザナミインコがキュートで。鳴き声も大人しいのです。(インコの中では)そして顔立ちも体つきも可愛い!

インコ特有のギャ!という鳴き声がが苦手な私も、今ではすっかり八兵衛のおかげでギャー鳴きに慣れ。
毎晩見ている小鳥ショップのHPで可愛い小鳥たちに癒やされ。(夜はウチの子達寝てますからね)

我が家の『とりみカフェ計画』また進めちゃおうかしら、なんて思ってしまったりして。

カナリアも飼いたかったのですが、小鳥ショップのHPからある日突然姿を消してしまったので、たぶん落ちたのだと思います。売れた場合は数週間「売れました、ありがとうございました」と記載してあるので。
やはりカナリアの幼鳥は弱いのでしょうか。なんだか自分がその子をお迎えして落ちていたらと思うと、今はまだカナリアの事は考えられず。

飼いやすいと言われている個体の方がいいのかな。と。(将来の野望としては捨ててないですけどね)

同時に何羽飼うか。各家庭それぞれだと思います。1羽飼いから何十羽まで。
ウチだと3~4羽、かな。カナリアの7(なな)が生きてたら今4羽になってるはずだったし。

サザナミインコだと10~15年の平均寿命。
インコと過ごしたいのなら早めにお迎えしておかないと自分が歳をとってしまう。
もし今飼って15年生きてくれたら私の年齢は?
と、思うと自分がまだ若いうちにお迎えしておきたいです。

でもフィンチとは全く違う気性にウチの子達はどう反応するだろう。

・・・。
もしかしたら今がお迎え時かもしれない。
錦華鳥2羽はまだ生後半年くらいで慣れやすいだろうし。文鳥のよんさまはカナリアが来たときも錦華鳥が来たときも、最初嫉妬はしてたけど、ちゃんと甘えさせてあげる時間を作るようにしてからは穏やかになった。
キンカーズが何年か落ち着いてしまってからより、今の方が受け入れやすいのかもしれない。

フィンチとインコ。一緒に飼ってる方ってけっこう多くて。あちこちのブログで勉強させてもらってます。

この記事を読んで『これだけは注意よnaomiさん!』って事がもしありましたら、アドバイスいただけると助かります。m(_ _)m

あ。もちろん。みんなカゴ別で飼いますよ。1羽1カゴ。
そして遊び時間も1羽ずつ。
インコとの遊び方がイマイチわからない私です。
文鳥のように撫で撫でじゃなくて、本当に『遊び』なんですよね?(本によると)
勉強のために小鳥屋さんに行きたい。
でも行ったら買ってしまいそう!(>_<)





2012年5月27日日曜日

ちょっとした出会い



近所のスーパーでDoleさんがフルーツマルシェをやっていて、
バナナの着ぐるみボビー君も営業活動頑張ってました。(笑)

試食でいただいたドラゴンフルーツが気に入ったので購入。
レジを済ませてから一緒に写真を撮ってもらいました。
めっちゃ空いてる時間帯で。誰もお客さんいないでしょ?
ボビー君とハイタッチしたりして遊んでしまいました。

ボビー君。黄色いタイツがちょっと哀愁を感じさせます。
けっこう大変そうな着ぐるみですね。頭から上が長いし。 


そしてスーパーの帰り道。
運河を眺めているとカモが1羽・・・と思いきや。
なんときゃわいいヒナヒナを2羽連れているではありませんか!(*^_^*)
ズームに出来ないカメラだったのでこれで限界。
矢印の所にヒナヒナちゃん達がいます。わかりますか~?

一生懸命餌食べてました。
可愛くて5分ほど橋の上から眺めちゃいましたよ。
そしたら続々とギャラリーが。。。

買った生肉が傷んでしまうので、後ろ髪を引かれながら立ち去りました。

どちらも、まったりとした日曜日の、ちょっとしたサプライズでした。


2012年5月5日土曜日

上野動物園がタダで入れた。



動物園に用事があったわけではなく。
上野公園内で行われてたイベントに用があって行ったのですが、
突然の雨。雨。雨。
なんとイベントが途中で中止に。(-_-)

なので、せっかくタダで入れるならと、上野動物園に行ってきました。

ちなみに上野動物園がタダで入れるのは、
開園記念日と、みどりの日と、都民の日です。

パンダ様は50分待ちの行列。
雨で大半のお客さんは帰った後なんですけどね。

でもあまりパンダ様には興味がないので、小鳥ちゃんコーナーをまず。
 カワセミ君。魚捕まえて食べてました。
その瞬間を撮れたのですが興奮のあまりブレブレで。。。(^^;)

こっちはウグイスちゃん。
目の前で 「ホーホケキョ♪」 と鳴いてくれました。
動画で撮りたかったけどバッテリーが半分だったので、泣く泣く写真で我慢。
でも可愛いなぁ。
同じコーナーにメジロちゃんがいました。
メジロは 「忠兵衛 長兵衛 忠長兵衛♪」 って鳴くんですって。
そちらは残念ながら、聞けませんでした~。
「おまけに八兵衛~♪」 とか鳴いてくれませんかね(笑)

こちらは孵化したてのひよこちゃん。
 本当に卵から出てきたばかり。
まだ立てない子もいます。
ちょっと感動しました。


そしてこのグレイの後ろ姿。
 おじさんに付き添われて宿舎に入っていきます。
 大人しくて大きな子。

ハシビロコウ。です。
 こんな顔してます。

お魚くわえてちょっと嬉しそう。

ハシビロコウは人気の鳥さんらしく、カメラを構えた人が
群がっていました。
 知らなかった。。。こんなに人気の鳥だったなんて。
ハシビロコウの存在を知ったのも、ついこないだなのに。(^_^;)

次はおなじみフラミンゴ。
 動物園のフラミンゴって赤カナリアみたいに添加物で色あげしてるんですかねぇ?
生息地では餌である藻の成分で羽が赤くなるんですもんね。

ね。ちょっと赤が薄いでしょ?みんな。
 ちなみに私は敬礼をしてるわけではありません。
雨がぱらぱらと降ってきたところなのです。

最後はうちの錦華鳥、ここのつ。
久々にピントが合いましたぁ♪ (^^;)
可~愛い♪ (*^_^*)


2012年4月1日日曜日

さくらはまだかいな。




近くの結婚式場の庭園にキモノでお散歩に行ってきました。

良いお天気で羽織もいらず。心地よいキモノ日和。(*^_^*)
写真の顔が怖いのは眩しいからですよ。
外での撮影はどうしてもしかめた顔をしてしまいます。(^^;)
太ったから貫禄ありますね。。。
うわ~~。おばはんやん。(いや。実際おばはん年齢だけど) 



今日式をあげたカップルを3組見かけました。
 素敵な後ろ姿にウットリ。
やっぱりいつ見てもい~なぁ~花嫁さん。(*^_^*)

さて、ソメイヨシノはどのくらいかなぁ~?
枝先の方に少し開いてきた蕾が数カ所見られる程度でした。 
うーーん、お花見出来るのはあと9日くらい後かな。

なので今日きれいに咲いていた山桜を眺めて
今日デビューのキモノ&帯。似合ってます?

真っ青な空をバックに桜を1枚。パチリ。
ちょっと面白い写真になったでしょ?(^o^)

 池の鯉が隊列を組んでいるのを見てポニョを思い出したり。
 鯉って集団行動するんですね。知らなかった。

そうそう、忘れずに後ろ姿も。
 やっぱり二重太鼓は馴れてないから下手だわぁ(笑)

今日のキモノは江戸小紋。
色無地と同じくずっと欲しかったんです江戸小紋。
でもなかなか「コレだ!」というモノに出会えず数年・・・。
ルサイクルでしかキモノを買わない(誂えは高くて買えない)ので。
それなのに 今年になって急に色無地も江戸小紋も気に入った一品に出会えました。

キモノはグレイッシュなピンクの三つ葉模様。(桜じゃないところがイイ)
仕立てがとても丁寧で状態もキレイなのに一万円。
何故なら小柄な方が着ていたようで。でもウデの短い私にはちょうど良く。
(ー人ー) ありがたや。ありがたや。

帯はお洒落カジュアルにもフォーマルにも使えるモノで、ちょっと個性的な柄を
見つけました。とっても上品な紫に金糸が映えます。
しかも花と鳥の柄なんですよ。(^_^)v
こちらはさすがに二万円。でもやっぱり安い!
(見えない部分に汗染みアリ。)

ビバ!リサイクル!
ビバビバ!(*^_^*)

大人しいキモノは帯で遊べるから楽しいなぁ。
ちょっといろんな帯を集めたくなりました。

でも散財に気をつけて。(^^;)
今あるモノで組合せを考えてみよう~っと♪