2017年5月18日木曜日

愛鳥との最期の接し方って




SNSで小鳥飼いさんたちの考え方を見ていて
難しいなぁ。と思いました

まず延命に対する考え

老鳥であっても病院に連れて行って
できる限りを尽くす

頑張れ!という意見
自然のままに。という意見

延命は飼い主のエゴですかね
これもまた答えが出ない話
その愛鳥さんの気持ちを聞けませんからね

延命って言葉がまずイヤですね私は
無理矢理生かす。みたいで
治療なら頑張れるかも

私が飼った最初の小鳥たちは文鳥3羽でしたが
みんなとても長生きで
このブログにも綴ってますが

朝いきなり逝ってしまった子や
通院して薬を飲んで頑張ってたけど力尽きた子
通院の負担を考えて自然のままにして見送った子

それぞれでした
ブログでもあたたかいコメントを頂いて励みになりました

お迎えして間もなく体調を崩したカナリアは
入退院を繰り返し
治療代の続く限り、私の出来ることを尽くして応援しましたが
半年ほどで逝ってしまいました
そのときのこともこのブログで綴っています

でも、さっきSNSで
体調の悪い子の画像アップして
『わたし頑張ってます~』
みたいな記事は見たくないという意見がありました

なんか、違うな
と思ったんです
突然体調が急変して悪くなった場合
徐々に命が削られてるのが見て取れる場合
どちらにしても

いまこの子は生きてる

そう思うと撮らずにはいられなかったし
ブログで報告せずにもいられなかった
幸せな日々から逆転してしまったけれど
この子はまだ生きてます!
って

きっとその先に。すぐ来るであろう別れを予感して
もがいていたのかもしれませんね

体調の悪い子にずっと寄り添っていたい飼い主さんは
いつもしているSNSをお休みすればいい

『わたし頑張ってます~』な記事を見たくなければ
すぃーとやり過ごすか、その人の記事が見えなくなるように
設定すればいい

わざわざ他の家の事情に、しかも緊急時に反対意見を
投げ込んでも良いことないでしょう
と私は思います

どうしても言いたいことがあるなら、その当事者にぶつけるのではなく
こうしてブログにでも綴ってみてはいかがでしょうか

みんなと違う考え方も時として救いになったりします


ちなみに。我が家の愛鳥はいまのところ
みんな元気です(*^_^*)




2017年5月16日火曜日

電車に落とし物みつけたらどうします?



私、電車の中でケータイとか見てると酔うので
普通にまわりを見てるのですが
慌てて降りる方の座席にパスケースが落ちてること多いです
もちろん私も慌てて追いかけて渡して電車に戻るんですが
そういう瞬間的な落とし物ではなく
すでに誰の落とし物かわからないもの。ありますよね

去年の年末
夕方電車に乗ったらわりと空いてて
座ろうと思ったところに男物のパスケースが。。

というより
みんなパスケースを避けて座ったなって感じで
座りたいし仕方ないな、とパスケースを駅に届ける事にしました
といっても私の下車駅で、ですけどね

で、改札の窓口にいた駅員さんに
落とし物です、現金も入ってるようなので交番に届けたほうが
いいですか?
と聞くと、ここでも大丈夫です。とのことでした

権利を主張されますか?
と聞かれ
そう言えば一度も権利主張したことないなと思い
今回は勉強もかねて主張する事にしました

目の前で中身を駅員さんと一緒に確認
駅の中に通され
どこで拾ったか詳しく説明
拾得物預かり書というものを駅員さんが長いこと時間をかけて
作っていました

そして私の住所・氏名・電話番号を落とし主に開示して良いことを
承諾

3ヶ月待って落とし主が現れなければ
全部ではありませんが私に所有権がうつります

そしてもう5月
すっかり忘れてて所有権も失いそうな頃
駅の近くを通って思い出し、書類を駅員に見せ
落とし主から連絡はないがどうなったか教えてほしい
とお願いすると

駅ではそういったことはお教えしてないんですよ

ん?

でも、書類に
お引き取り場所が不明な場合は、最寄り駅にお申し出くださいって。。

駅が落とし主に返したのか、私がどこかの警察に取りに行くとしたら
どこへいけばいいのか、確認出来るって事ですよね?

と、再度確認

ようやく分かってくれたのか、駅の中に入れてくれて
待合室で待つこと15分ほど

書類の山の中から見つけてきたであろう束を持って来た
駅員さんが、ありました!と

その落とし主さんに定期券の情報から本人に連絡しまして
その日のうちに取りに来たとのことです
もちろん拾われたあなたの個人情報も教えてあります

(-_-)

あ。そうですか。。

取りに来たときにその場でお礼の電話一本入れられなかったんでしょうか
数千円しか入ってなかったので法律で決められたお礼は数百円
それをどうするか話すのが面倒だったんでしょうか

でも、拾って届けたひとに連絡することも法律で決められていること
それは駅員さんにちゃんと聞いているはず

数百円にこだわってるわけではないですよ笑

電話一本もらえれば、私が駅に問い合わせる手間も
駅員さんが数人で書類の山と格闘する手間も
いらなかったんです

見つかってよかったー♪
定期券まだ数ヶ月先まで期限あったしー(^_^)

って喜んで帰ったんでしょうね

千葉県のスズキさん22歳

落とし物見つかって良かったですね
記念の切符とか、入ってましたもんね


とても良い勉強になりました


2017年5月15日月曜日

テンテン誕生日おめでとー(^_^)



我が家のテンテン、今日で5歳になりました♪

あっという間だねぇ(^_^)



最近ペレットを変えたら気に入ったのか、ずーっと食べてます

それとも粒が細かすぎて食べにくいのかなぁ。。


遊ぶ時は私より家族の肩に乗って遊んでますね

といっても嫌われたワケではありません

私のことは甘噛みしかしませんから(*^_^*)

(家族はそれなりに噛まれてます(^◇^;))


普段物静かなサザナミインコですが

やはり本気で鳴くとそれなりの音量

呼び鳴きをどうしたらやめてもらえるのか、今後も引き続き

課題です(>_<)


でも健やかに毎日過ごしてくれているので

我が家一番の癒やし系ですね

セキセイインコの千早と比べると、本当に動きがおっとりして

いて、毛繕いものんびり

飛ぶのが苦手で早足で逃げる姿がなんとも愛らしい子です


いまだに性別わかりませんが

テンテンはテンテン

不思議ちゃんなところが魅力のひとつなので

必要にならない限り検査はしないつもりです


また一年、いい年にしようね(*^_^*)テンテン♪








2017年5月14日日曜日

キモノ着ましたよお客さーん!(>_<)



お茶と小鳥とときどきキモノ

そう!
ときどきキモノのはずだったのに!
なんだかんだ着ずにいたのは太ってサイズ的に着られなくなって
しまったから!

なので、とりあえずリサイクル着物ショップで身幅の大きめな
お安い着物を買って(4500円)

今日は誕生日だし、心新たに着てみました!



キモノは決まってるのでそれに合わせてコーディネート
帯は母の形見。色合いと柄が丁度良いかと思いこれに決定

帯揚げ・帯締めは存在感を押さえた配色で帯留めにちょっと季節を
意識したガラスのものをチョイス。色も同系色でおさまりがいいです(^_^)

ちなみに足袋は藍染のタビックスです



近所のカフェでお茶してきました


5年前の誕生日に着物姿で写真を撮ったマンションの庭
同じ場所で撮ってみました

いやー。。太るわ、老けるわ。。

着付けも苦労しました。
母の帯が短くてお太鼓が普通にできなくて( ̄。 ̄;)
ちょっと誤魔化して着たりして

私の場合リサイクルのキモノばかりですからねー
リサイクルってみなさんいらないものを売りに来る場所じゃないですか
たいがい太ってしまって昔のが着れないからって処分されるんですよ
もちろん、形見の処分とかもありますが
そうするとほとんどが小さいサイズなんですよね

今回私が着ているのは身幅大きめですが
もう柄とか選ぶ余地なしですもん
好みではなくサイズで買う。みたいな

やっぱりキモノを趣味で、普通に楽しむなら
好みのものを着たいです

ということは
痩せないと、もうお気に入りは箪笥の肥やしになってしまうってこと

<(_ _)>
いやぁぁぁぁ!

でも今日で44歳
なかなか痩せにくいカラダになってきました
とくにリバウンド何回もしてるんで

ライ○ップ?
これはもう、ライザッ○しかないのか???

CMの曲が頭に残るあれねー笑
近所にありますが。。いやー(^_^;)まさかねぇ

痩せると宣言しないまま
ここで終了






久々のにぎり文鳥v



あの、怒りん坊でビビリなまるくんが

母の日だからか、私の誕生日だからか

久々ににぎらせてくれました~(*^_^*)


これが結構な時間握ってたんです。30分くらいですかね

カゴにもどそうとしても嫌がって

もっともっと~っておねだりされちゃいました(^_^)うふ♪



気持ち良さそうで可愛かったデス

素敵なプレゼントをありがとう♪まるくん!

また握らせてねー(*^_^*)



2017年5月13日土曜日

わたしの画像、勝手に使わないでください




断りもナシに勝手に画像コピってじぶんのブログにアップとか

今さらですがいい加減にしてくださいね

著作権法違反です

以前も削除依頼したことがありましたが

久しぶりに検索してみたらまた知らないところでうちの子の画像が

使われてました

得意げにタイトルのわきに小さく加工して とか

画像あつめてみました~♪ とか

イメージ画像として とか


私は著作権を放棄したことは一度もありません!

私が撮ってきた写真は愛鳥達との暮らしであり大事な宝です

フリー画像ではないんですよ!!

ネットに載せてるならそんなことで怒るなとか、思ってませんか

著作権がなんのためにあるのか、本当にわかってますか


今後もチェックしていきますが

理解がもっと広がればと思っています




2017年5月11日木曜日

愛鳥週間♪ 愛しちゃってますか~(*^_^*)




愛鳥週間と今月は誕生日ラッシュということもあり

私初めてYouTubeに動画をアップしてみました~(^_^)

ここで↓チェックですぞ!


うちの長男坊

八兵衛君がうっとりしておりますv