ラベル 気まま の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 気まま の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月12日火曜日

蒸し暑い。。。(>_<)



髪を染めて面接したせいか、29人の応募から勝ち抜き
採用されました。

5/21から新しい職場で働き始め、久々の満員電車と
早めの就寝を懐かしがりながら楽しんでおります。


そんなに忙しい職場ではなく。
といってもまだ引継ぎ終わってないのですが。。。

職場の環境も私に合っていてとても気楽にリハビリ始められ
た感じです。

なにしろ7年のブランクですからねー(^^ゞ
取引先とか、各店舗、とか、業者さん、とか何もかもが
新鮮で、脳みその使わなかった部分が活性化してる気がします笑

フルタイムではないので、早く帰れますし。

仕事始めたてのころは、ロンジンが

「一緒にお昼寝してくれないー!(>_<)」

って夜に暴れてましたけど。
最近は私が出かける前にクレートの中で寝始めてます笑

ご報告をと思いまして。

短いですが、この辺で(^^)/




2018年4月29日日曜日

パソコンが立ち上がらず




お久しぶりです!(^^)/



しばらくパソコンが起動してくれない状態で
ブログが書けませんでした(@@;)

連休に直してもらいどうにか書き込めるようになって
ホッとしております。

この通り。元気にしております笑

いんすたばえ的な写真が撮れたのですが。
恥ずかしいのでいんすたには載せられず(^_^;)

でも一番最近の写真なので、こちらに載せておきます。

ちょっと痩せたと思いません?
去年の健康診断で脂肪肝がバレ(笑)
ダメダメな生活に指導が入り。
地道に運動(といってもちょっと出歩くくらい)と
食べ過ぎを控えていたら、じりじりと半年で6キロ以上は痩せました。

毎月肝臓スペシャリストの先生に数値計っていただいてるのですが
体脂肪や、内臓脂肪、筋肉量、の数値が細かくわかるハイテク機器も
使って管理されているので、それなりに結果がわかりやすく信頼できて
少しでも脂肪を燃やす。維持でもいいから絶対に増やさないでね。と
優しく励まされ。
まだまだ理想の数値は遠いので、気を抜かずにいきたいと思います。

さて
胃腸が弱くてうちで最初の冬は下痢を繰り返していた
ロンジンですが。

お医者様のすすめで療法食に切り替え中です。
病院でだけ売っているフードですが、最近の獣医さんは
ネットショップもされているので助かります。
ロンジンです♪

最近では健康的なうんちを毎日してくれてます。
それに、どんどん被毛が伸びているので、きっとこの子にあった
食事なのだと思います。
手作りだけが愛情ではないですからね。
ちゃんと個体にあわせてあげなければただの押しつけですし。(^0^;)

もうシニア犬なので
お散歩よりもぐっすり昼寝もよいと思って。
気持ちのよい日はちょっとだけ近所を歩かせて回りますが
お昼寝の方が好きみたいです。


そして我が家のシニア鳥
白キンカの八兵衛
軽いボディのせいか飛ぶのは相変わらず上手です
でも足の握る力が弱まってますね
肩にとまっていても滑ってしまう感じ
なのでニット帽(^_^)

これは気に入ってくれて楽しそうにしてました。
もちろん手の中で鼻息フガフガ攻撃、頬ずり、鼻撫で、し放題♡
この子は雛の時からずーっとこのキャラ(*^_^*)

今まで飼った小鳥ちゃんたちの中で
こんなにべったりだったのは、、シナちゅんくらいでしょうか。
でも、絶対八兵衛は私とペアのつもりだと思う。。。(*^_^*)

テンテンもまるも千早ちゃんも元気にしています。
なかなかうまく写真とれなくて(^^ゞ


三月頃からお勤め(パート・アルバイト)しようと思って
いろいろ探して応募して面接してってしているのですが、
なかなか。。。

採用されないです。
ブランクのせいか、歳のせいか、たまたまご縁がないのか。
でも、地道に頑張ります。


習い事のバイオリン、三年目にしてもまだ楽譜は読めず。
でも!
いいもの見つけました!
アプリで楽譜が書けるのです。

なので、クライスラーしかなかったロンドンデリーの伴奏。
先生と弾くためにバイオリンデュオのアレンジで書いてみました。

アレンジって楽しいです!
こんな風にって思ったらそんな風に作ってしまえばいいわけで!
自分の力量に合わせられるし、逆に先生の力量に存分に甘えられ笑
自分の思うロンドンデリーを奏でられる。

快感です(*^_^*)

なので今年の秋の発表会と来年一月の発表会。
先生とのデュオで出るつもりです。
好きな曲であることプラス自分の作品でもあり。

学生時代の美術部で文化祭や展覧会にむけて頑張っていたあの頃のような
わくわくして。考えて考えて考えて。ぱっと思いついたりして。
そんな幸せな時間を過ごしております。



2018年2月23日金曜日

寒いっすねー



髪のカラーリングをやめてほぼ一年。
バッサリ切ってグレイヘアにしてみました!

街行くひとの不思議そうな視線が痛い。。。
ずいぶん若そうな婆さん?
若いけど病気とか?
色んな心の声が聞こえます(^◇^;)

まぁ。染めたくなったらいつでも染められますから!
とりあえずこの色を楽しみます♪

さて
最近の我が家と言えば
病人。病犬。病鳥。。

10才の冬を過ごすロンジンは相変わらす胃腸の調子が悪く
下痢が頻繁にあります。
病院でも次は内臓の病気を検査しましょうって言われました。

そして私も大腸にポリープがみつかり
内視鏡でとるのですが、ポーリプの形が平べったく何個もくっついて
いるので、上手なところ紹介するね、と、築地のがんセンター行き。。。

とって次の日まで大丈夫だったのに
2日後朝から下血止まらず!
六回便器を赤く染めてフラフラになって腹痛もあったので
時間外診療に電話。
担当の内視鏡の先生も自宅から駆けつけてくださり、緊急で
また内視鏡。。。
これが痛いのなんの。。。

とりあえず処置して貰えたので、下血はとまり。
入院もせずに済みました。やれやれ( ̄。 ̄;)
でもしばらく安静にねって。
刺激物も食べないでって。
インドカレー食べたーい!
バターチキン!!(>_<)


小鳥たちはトヤが始まりイライラしたり
しんどそうだったり
八兵衛ももう老鳥ですから、夜中に何度も様子見ちゃいます。

まるくんが久しぶりにてんかん発作おこしたり。

なにかと心落ち着かない毎日です。。。

健康第一ですな!






2017年11月16日木曜日

我が家の文鳥LINEスタンプ






スタンプ作りが混み合っているようで、承認までだいぶかかりましたが

ようやく文鳥さんのスタンプ販売です!

まるはもちろん、懐かしの

よんさま、さんごう、しなチュン


スタンプになってます( ^ω^ )


2017年11月8日水曜日

文鳥まるくんの密かな楽しみ



おひさしぶりです
ぱすてるしるばーぶんちょうの
まるです

すっかりてんかんのほっさもなくなり
おちついたくらしをしています

みなさん
このしーずんがきましたね
むふ❤
ふぃぎゅあすけーと
ぼくはこのひとがだいすきです❤


 なんてかれいなじゃんぷ♪
ぼくもあんなふうにくるくるっとしてみたい


このぷろぐらむもいいですね
れべるあげてからかくだんとむずかしくなりましたけど
きっとこのひとならできちゃうきまします 

はぁぁ❤
ずっとみていたいです❤


 あ、このひとはこのみじゃないんで・・
おりんぴっくたのしみですねー

 おかーしゃんになでなでされながら
すてきなくるくるをたくさんみたいですー♪

(^_^;)
おかーさんは宇野選手の方が好きだなぁ。。

っていう事はまるくんにはヒミツにしておきます笑






2017年11月1日水曜日

久しぶりにトロールビーズ!



トロールビーズ
最初にブログで紹介した頃からすると
ご存知の方もだいぶ増えたのではないでしょうか(^_^)

北欧生まれのアクセサリー、モノによってはジュエリーにも近い
コレクターになるといくらお金があっても足りないわぁ。と
買うのをやめていた時期もありましたが
あまりにも頻繁に新作が出るので
これは気に入ったアイテムだけ増やしていこうと
気楽に楽しむことにしました笑

で、今日が今年のウィンターシリーズ先行販売の日で
銀座松屋さんには朝から行列が出来ていたそうです
私も並ぶか迷ったのですが
「安いから」という理由で買うのはきっと後悔すると思い
夕方にちょっと立ち寄って
じっくり見ることにしました♪

もちろん
数日前からネットで調べて欲しいアイテムリストは作ってあり
でもそれを全部購入するのはお値段的に難しい感じでした

先行販売で素敵だったのはブレスレットだったのですが
私はバングルのほうが使い勝手がよくて
でもトロールビーズさんのバングルはまだ持っていなかったのです
ちょっと私のちいさな手にはごつい印象があったので

でも
今年の秋新作に今までにないバングルが登場して
シルバーだけど光り過ぎずひかえめでビーズが引き立つ感じが
素敵だなと思ってました(ネットでの印象ですけどね)

そのことを店員さんに伝えると
冬の新作が今日スタートしたことで、秋の新作であるバングルは
『スターターセット』解禁!


バングル+スペーサー2個(ストッパー)+好きなビーズ3つ
を買うと10%オフ!
ってのが私が今回利用させてもらったスターターセットです

で、欲しいビーズは何個かあったのですが、天然石系は
キレイなものが残ってなくて断念
シルバービーズから『スパークリングスター
を選び
スペーサーにも使える『スニーキーフォックススペーサー
をビーズ扱いにして貰い
もう一個のビーズは、ガラスビーズの『ローズ


シンプルなスペーサーをシルバーとオキシダイズト(いぶし銀的な)
色違いでふたつにして

名付けて

星の王子さまセット


バラとキツネと星ですね笑

つけ心地はこんな感じ


ちょうどウェアラブルウォッチにLINEのお知らせが笑

シルバーのバングル重ねづけも悪くないですね(*^_^*)

でもでも~
これでは納得出来ず

既に持っていたビーズを足しました!


鳥系のビーズで一番可愛い『ドードー
お守り石で有名な『ラピスラズリ


名付けて

星の王子さまスペシャル!

なかなか気に入っております(*^_^*)
より一層物語りっぽい雰囲気になりました
ドードーは星の王子さま関係ないですけどね
やっぱり鳥は入れたいですし、ちょうど小ぶりなビーズなので
良い感じにおさまりました❤







2017年10月19日木曜日

文鳥からの怪文書




文鳥のまるくん放鳥中に
タブレットでLINEをしていたら
ヤキモチ妬いたのか邪魔してきたので
まるくんにLINEしてもらいました笑







2017年10月16日月曜日

指のこわばり





2ヶ月弱くらいたつのですが
眠りからさめると指がこわばり、痛くて握れません

最初はヴァイオリンの練習で力みすぎたせいかな?と
思っていたのですが
もう1ヶ月ほどヴァイオリンに触れていないのですが
未だにこわばり、痛みは治まらず

いきつけの整形外科でリウマチ・膠原病の可能性もあると
血液検査をしたのですが
その数値は出なかったので、結果的になにも治療していないまま。。

握ったり開いたりしていればこわばりはとれてきますが
痛みはずっとです
なので、こうやって文章を書き込むのもなかなか気が向かず
ブログもあまり更新できず
簡単に写真とコメントで投稿できるインスタやFBなどで
気を紛らわせています

更年期障害でも指のこわばりが出たりするそうですが
まだその可能性は低いのでは?と整形外科の医師に言われ
婦人科には行っていません

最近寒くなって来たせいで
持病の冠れん縮性狭心症の発作が続くようになり
循環器内科の先生にお薬を出していただくついでに
指のこわばりも相談してみました

するとやはり、リウマチ・膠原病の可能性が高いよねということで
専門医を紹介して頂きました
血液検査をして頂くのですが、その項目が他の科の医師とは
比べものにならないくらい
全ての膠原病の疑いをチェックして下さるそうで
それなりの量を採血されるそうなのですが
やはりちゃんと検査して安心したいので、金曜日に予約しました

季節の変わり目なのか
気温の変化に体がついていけていないのか
ひどくだるくしんどいのもあり
これも指の症状と関連があるのか、それとも先日明らかになった
肝機能低下のほうに関連があるのか
ひとつの体の中で起こってる症状なのだからきっとなんらかの
関連はあると思うんですよね

ヴァイオリン、やめたくないので
指の痛みがとれることを期待して、あの手この手で
最善策を模索してみます(^_^)





2017年10月10日火曜日

フォトフレームをデコる!




100均で買ったフォトフレーム
なんとも味気なく

よし!デコろう!と道具を揃え


高校の頃から持ってるポスターカラーで
色を塗りたくり


在庫パーツを選抜して
 組合せ


フレームに貼り付け


完成!


飾ってみたらわりと良い感じ(*^_^*)



2017年10月9日月曜日

組紐でリード作りだワン!






毎日使っている散歩用リードは
いま主流の平たいやつなのですが、ぐるぐる回るクセのあるワンコだと
リードがぐりんぐりんに捻れてしまい
散歩中に何度も腕を逆回しに回転させて直していて
ちょっと使いにくさを感じていたのと


手を通す部分が仮どめ出来るように、つけ外し可能になっていて


でも
お散歩中に仮どめすることなどなく
よくお店の前で飼い主さんを待っているワンコを見かけますが
保護犬の里親になるときに、それは
絶対にしてはいけないこととして約束する項目に入ってました
(他にも約束事は沢山あります)

で、私としてはこのリードの仮どめ機能は無用で
しかも引っ張られて握った拍子に外れてしまいそうでずっと
不安に思っていました

丸ひものリード買おうかしら。。
と思ってアマゾンを検索してみたら1600円くらいで
良い感じのリードがありました

でも
まてよ? 
丸ひも・・?

あ!(^o^)そうだ!

と取り出して来たのが自作の組紐
ブログにも載せてますが数年前に習っていたときに何本も
作ってあったんですよね


細めのと中くらいの太さの2本をチョイス

ピンク系の紐は24本どりで組んだ、わりと力作の品

でもキモノに合わせるとちょっと細いのであまり使ってなかったのです

もうやり方すっかり忘れました(ーー;)
頑張ったのは覚えてますが。。

 こちらのイエロー系の紐は
8本どりの変わり江戸八
八組み(やつぐみ)が一番楽しめた記憶があります
基本形だけでも、変わり組みも、その成り立ちが奥深く
一日中ずっとカランコロンカランコロンやってましたねー(^_^)


近所のホームセンターで金具を購入し
(大きさはSL-10が丁度いいのですがちょっと重い)

 組紐に結び
さすがの組紐
結びがしっかりしていいですね
特に24本どりで組んだ方はしなやかさが抜群


 持ち手の輪はこんな感じ
引っ張られると輪が締まる結び方です

 金具の方は動かないように紐で固定
この細い紐も自作で組んだ組紐です
手作り感高まりますね!

 細めの紐も何種類か作ってあったので
2本とも丁度良い太さのがありました
ここをギュッと平結びで固定したら

 白いヘアゴムでぐるぐる巻きに
端を結んで中の方に隠せば出来上がりです(^_^)

ピンク系のリードは毎日の散歩に
イエロー系のリードはドッグカフェやちょっとしたお出掛けに
使い分けようと思います

今まで使っていた平たいリードも雨の日やドッグランに行くときなど
汚れてもいい用に使います


さて、今日のリード作りに使った道具達です
はさみはまぁ普通にあるものですが
ビーズステッチ、天然石アクセサリー作りに使うヤットコ
アジアンノット、花結びに使う閉じてるピンセット
編み物用の

いままでの趣味を通して色々な道具が揃いました(^^;)
でも
持っててよかったぁと実感

「今使わないから捨てちゃう」
という考えは私には向いてないみたいです笑

結局丸ひもリードにかかった金額は金具分だけで
2個で200円弱です

普通に考えるとキレイな帯締めをリードにするなんて
もったいない話ですが
習い事の練習でつくったものと思えば
なかなか良い使い方だと思います(^_^)

それに
大ヒットしたアニメ映画
「君の名は。」
で一躍知られることとなった組紐♪

映画では主人公2人を結びつけるアイテムとして
描かれていますが

私が作った組紐が
私と愛犬を結ぶアイテムになるのなら
この日のために私は組紐を習っていたのでは!?
痛い感じに勘違い出来て
ちょっと。いや、かなり楽しいです(*^_^*)


明日のお散歩楽しみだなぁ♪




2017年9月20日水曜日

最近のお散歩事情




散歩トレーニング継続中の保護犬ロンジン

日中だと吠える対象が多すぎてトレーニングにならないので

早朝にお散歩してます

↓早朝と言うより。。夜?(ーー;)

最近はもう朝四時半だとこんなもんです
街灯がついててもちょっと怖いですね
一人では歩けません(^◇^;)

でもお散歩なら
吠えずにてくてく歩いてくれるので気楽です

月も小さくあるのですが見えますか?笑

 雨の日もと思い、犬用レインコートを購入
 可愛くてついキャラものを買ってしまった( ̄。 ̄;)
似合ってます?笑
怖がってるのは高いテーブルに乗せられてるからです
犬用のエントランスで撮りました

雨だからよりいっそう暗い。。。
でもこのレインコート、お高いだけあって
隠れてるところは全く濡れませんでした(^_^)
ロンジンは歩きにくかったのか、寒かったせいか
あまり歩いてくれませんでしたけどね

 いつもの三分の一でお散歩終了しました
少しでも気晴らしになればいいかなと思います
外に出るのが好きな子なので


 次の日も軽く降ってる華と思い
頭が濡れない系の安いレインコートを着せてみましたが
外に出たらすっかり雨があがってて
すぐ脱がせました


 明るくなってくると
なんとも気持ちの良いものです(*^_^*)
ロンジンは大型車に吠えたくてじっと待っている
ところです(ーー;)

少しは吠えるのもいいかなと思ってます
大通りなどはロンジンが吠えても
この時間ならとくに迷惑にもならないと思いますし
ロンジン、小型犬のわりに声が低いのです

思いっきり吠えたい欲求もあると思うのです

ロンジンが子犬で、私が1からしつけるのであれば
ロンジンが楽にお散歩出来るよう
車もバイクも自転車も気にならないようにしつけしますが

もう10歳のシニア犬
今までどんなしつけをされてきたのか、またはされなかったのか
わかりませんが
とても敏感に察知して色んなものに吠えてしまう
私(飼い主)のために警護をしてくれているという
説もあるようですが

70%はトレーニングで吠えないように
30%は吠えてもいいぞー
と言うくらいの気持ちで取り組んでいます

最近は歩きながらチラチラ私のほうを見上げて

「オヤツまだですか?ボクを呼んでくれないんですか?」

といった感じの仕草を見せます
トレーニングの効果ですね

車が通り過ぎても吠えないこともちょっと増えてきて

「ロンジンイイ子だねー(^o^)」

と褒めてあげるだけで普通に歩いてくれてたりします

でも
さすがに、朝散歩にしてから毎日4時起き(^0^;)
しかも
ロンジンを夜フリーで寝かせている(ケージに入れない)ので
もっとずっと早い時間に
私を起こしに来てしまうのです

私のベッドの高さがけっこうあるのでロンジンは乗れないの
ですが、必死に立ち上がって後ろ足でピョンピョン。。。

超小型犬は後ろ足の関節が非常に弱いのと
立つことで背骨、腰に負担がかかるので
ピョンピョンされる度に、あわわわわ(^◇^;)と
目が覚めます

だいたい
10時頃に眠りについて、夜中1時台に1回、3時前に1回
そして4時頃に最終ピョンピョン

寝た気がしない。。。

起こしてくれるのすごく可愛くて嬉しくて
私が起きるととても喜んでくれるので
ついついフリーで寝かせてしまうのですが
これはきっと限界が近い(ーー;)私の。。

小鳥ちゃん達と同じように
やはり一人でいられるようにケージで寝てもらった方がいいか。。

でも老犬介護の本には
人のいない部屋で寝かせることは避けて
存在を感じられる空間で寝かせて、とあり。。

まだ介護までは行ってませんが
お互いに同じ部屋で寝ることに慣れておいた方がもしものときに
対応しやすいかとも思ってしまったり。。

毎日ではなく
フリーでもいい日、週末とか、私の予定的に大丈夫な日だけとか
散歩もそろそろ涼しかったら昼間に行ってみるとか
とにかく
決まり事をつくらない!

いつも同じ事を繰り返していると
それが出来ないときに犬も不安やストレスがたまります
犬に振り回されない生活

もちろんロンジンが心地よい環境を作るのは当たり前ですが
私が自分を犠牲にする必要はないわけで
お互いに心地よく暮らせるよう工夫していくのが
これからの課題ですね

長くなりましたm(_ _)m

読んでくださってありがとうございます












2017年9月8日金曜日

保護犬を支援してくれてる人がいる




保護犬ネタ続きですが
ロンジンの保護された時の状況と
私が里親になるまでの間
ドッグレスキューの方が
預かりさんをしてくださっていたわけですが

レスキューされた犬猫は
まず病院で事細かに検査されます
血液検査の項目も念入りに

ロンジンの場合
まず残っていた歯が腐っていたため
全部抜歯
精巣癌だったので手術で精巣を取りました
それに
下顎の骨が折れたままで放置されていたため
金属のプレートを入れて
骨が繋がるまで3ヶ月ほどかかったそうです

マイクロチップを首の後ろ辺りに入れて
万が一に備えます

ここまででそれなりの費用がかかっていますよね

もし投薬や治療の継続が必要な子の場合
レスキューの方が預かり中は
ずっと治療し続けます

もちろん個人の力では支えきれません
必要な物資や援助金を
定期的にレスキューに送ってくれる人たちが
このシステムを支えているんです

ロンジンは今、治療の必要な病気や怪我はありません
ドッグレスキューさんと
支援してくださっている人達に支えられて
幸せな暮らしを送る事が出来ています

もちろん
治療の必要な子の場合でも
里親募集中になっていれば、治療を続ける条件で
里親になることは可能です

里親になるだけが支援ではなく
保護犬・保護猫が生きていくためのシステムを支えることも
支援になるのだと
元気な愛犬の現状をみて思いました




2017年8月25日金曜日

朝からイライラ




今朝起きたら、リビングをロンジンが歩き回っていた

ん?

と思って行ってみると
家族が今までしなかったロンジンの世話をしているようでした
きっと昨日のドックトレーニングで
気持ちが盛り上がっているのでしょう

それはいいとして

先住のペットを先にお世話するのが良いとされている
ので、私は小鳥ちゃん達の世話を先に済ませてから

飼い主の食事の後に

ロンジンの世話をしていました

そうでないと
バタバタ歩き回る朝の時間にロンジンが足元をついてくる
ので、危険なのです

小鳥ちゃんの世話が先であることはすぐ伝えましたが
そんなの毎日の私の行動でわかっていたはず

昨日のドッグトレーニングで
ちょっと我が家の生活リズムが狂ってしまったような気が
します

良い意味で生活を見直すはずだったのですが

朝からイライラしちゃってます。。。





どうにも信用出来なくて





保護犬にも詳しいドッグトレーナーさんに
自宅まで来ていただいて
カウンセリングとプチレッスンを受けました

ケータイのマップを見て行くと迷ってしまう方向音痴なので
出来たら駅まで迎えに来て欲しいと
前日に連絡があったので、時間を決めて
最寄り駅改札を出たところで待ち合わせすることにしました

ところが約束の時間5分前に連絡があり

「早めについたのでマンションに向かっています」

とのこと

え?
今、待ち合わせの5分前ですけど?
迎えを依頼したのはあなたですよね?
5分後に私が改札前に来るの分かってますよね?
初対面だから見かけてもわからないのも
当たり前に分かりますよね?

改札前にいる事を知らせると

「スミマセン!今ローソンの前です」

家の近くのローソンかと思いきや、違う方向のローソンで
ある事が判明し、そこを動かないようにと連絡して
迎えに行きました

いったいなぜそんな行動をとられたのか
さっぱりわからず
ローソン前で会えた時も

「ナビでは向こうの角を曲がれってなってたので」

いやいや、違うよね
いいわけの内容もおかしいよね
方向音痴なんでしょ?
待ち合わせしたでしょ?
そんなに早く来たわけでもないでしょ?
結構早く着いてお茶してたなら早めに連絡くれないと
私が駅に行くの分かりますよね?

不信感と言うか
怒りと言うか
私がその時レッスンの代金を持っていたら
その場で渡してお帰り頂きたかったくらいなのですが

駅に迎えに行くだけの予定だったので
財布は持たず出て来てしまい
仕方なく家まで案内しました

家までの間も犬の話で持ちきりで
待ち合わせの事はなかったかのよう

犬のしつけは出来ても
人間との約束は適当ですか?
初対面の相手で、しかも仕事で来てるんですよね?

我が家に着いて
あれやこれやと教わりましたが、ずっと
心の中はモヤモヤ

この人は信用できるの?

そう思ってしまうともう、何かを教わると言うことが
とても難しくなりますね

今回は、初回お試しだったので
今後のトレーニングは依頼しないことにしました

犬と人間が同じ家で暮らす事について
どこで折り合いをつけるかという話だったので

それは小鳥でも同じだと思い
ロンジンの問題行動の裏にある理由
睡眠不足
運動不足
ひまをもてあましてる
生活音に慣れてない

などを少しずつでも改善してあげて
あとは多少の吠えは
気にしない事にしました

ドッグトレーナーさんはしばらく探さないで
やれる事から始めたいと思います


写真撮ってなくて
ちょっとリアリティがないかもですね

2017年8月23日水曜日

白髪ふえたわぁ






こうして撮るとわかりませんが



ちょっと角度を変えると・・・

あらら~(^◇^;)


伸びてきた部分、だいぶ毛色が違いますねー

こめかみにはあまり無いのですが


やはりてっぺんが目立ちます


グレーですねー
もうちょっと白ければキレイなのに

でも面白いからこのまま伸ばそうかな笑




2017年8月21日月曜日

髪の毛の寄付 その後



ヘアドネーションして2週間ちょいたちました

髪はショートでふんわりさせてしまうとロングのときより
ずっと暑いことを実感
小鳥が寒い時に膨らむのが良くわかる保温力!

やはりまとめられる長さって大事かもしれませんね(^◇^;)


NPO法人ジャパンヘアドネーションから
返信のハガキが届きました

私の切った髪を使ってもらえるんだなぁ。。。


いま、カラーリングしないで髪をのばしてます
私は白髪が多いので、どのくらいの割合で白くなったか
見てみたくなりまして笑

黒髪より白髪が多いなら、その方がヘアスタイル楽しめる
気がするんですよね
カラーリングも髪が傷みますし、抜け毛の原因にもなりますし
出来れば染めたくないわけです
白髪より薄毛の方が心配というか( ̄。 ̄;)

今度写真で白さ確認します

あんまり白いとコスプレイヤーみたいかな笑