ラベル くみひも の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル くみひも の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月9日月曜日

組紐でリード作りだワン!






毎日使っている散歩用リードは
いま主流の平たいやつなのですが、ぐるぐる回るクセのあるワンコだと
リードがぐりんぐりんに捻れてしまい
散歩中に何度も腕を逆回しに回転させて直していて
ちょっと使いにくさを感じていたのと


手を通す部分が仮どめ出来るように、つけ外し可能になっていて


でも
お散歩中に仮どめすることなどなく
よくお店の前で飼い主さんを待っているワンコを見かけますが
保護犬の里親になるときに、それは
絶対にしてはいけないこととして約束する項目に入ってました
(他にも約束事は沢山あります)

で、私としてはこのリードの仮どめ機能は無用で
しかも引っ張られて握った拍子に外れてしまいそうでずっと
不安に思っていました

丸ひものリード買おうかしら。。
と思ってアマゾンを検索してみたら1600円くらいで
良い感じのリードがありました

でも
まてよ? 
丸ひも・・?

あ!(^o^)そうだ!

と取り出して来たのが自作の組紐
ブログにも載せてますが数年前に習っていたときに何本も
作ってあったんですよね


細めのと中くらいの太さの2本をチョイス

ピンク系の紐は24本どりで組んだ、わりと力作の品

でもキモノに合わせるとちょっと細いのであまり使ってなかったのです

もうやり方すっかり忘れました(ーー;)
頑張ったのは覚えてますが。。

 こちらのイエロー系の紐は
8本どりの変わり江戸八
八組み(やつぐみ)が一番楽しめた記憶があります
基本形だけでも、変わり組みも、その成り立ちが奥深く
一日中ずっとカランコロンカランコロンやってましたねー(^_^)


近所のホームセンターで金具を購入し
(大きさはSL-10が丁度いいのですがちょっと重い)

 組紐に結び
さすがの組紐
結びがしっかりしていいですね
特に24本どりで組んだ方はしなやかさが抜群


 持ち手の輪はこんな感じ
引っ張られると輪が締まる結び方です

 金具の方は動かないように紐で固定
この細い紐も自作で組んだ組紐です
手作り感高まりますね!

 細めの紐も何種類か作ってあったので
2本とも丁度良い太さのがありました
ここをギュッと平結びで固定したら

 白いヘアゴムでぐるぐる巻きに
端を結んで中の方に隠せば出来上がりです(^_^)

ピンク系のリードは毎日の散歩に
イエロー系のリードはドッグカフェやちょっとしたお出掛けに
使い分けようと思います

今まで使っていた平たいリードも雨の日やドッグランに行くときなど
汚れてもいい用に使います


さて、今日のリード作りに使った道具達です
はさみはまぁ普通にあるものですが
ビーズステッチ、天然石アクセサリー作りに使うヤットコ
アジアンノット、花結びに使う閉じてるピンセット
編み物用の

いままでの趣味を通して色々な道具が揃いました(^^;)
でも
持っててよかったぁと実感

「今使わないから捨てちゃう」
という考えは私には向いてないみたいです笑

結局丸ひもリードにかかった金額は金具分だけで
2個で200円弱です

普通に考えるとキレイな帯締めをリードにするなんて
もったいない話ですが
習い事の練習でつくったものと思えば
なかなか良い使い方だと思います(^_^)

それに
大ヒットしたアニメ映画
「君の名は。」
で一躍知られることとなった組紐♪

映画では主人公2人を結びつけるアイテムとして
描かれていますが

私が作った組紐が
私と愛犬を結ぶアイテムになるのなら
この日のために私は組紐を習っていたのでは!?
痛い感じに勘違い出来て
ちょっと。いや、かなり楽しいです(*^_^*)


明日のお散歩楽しみだなぁ♪




2017年7月18日火曜日

ワンコの首輪作ってみました




保護犬のトライアルに向けて着々と犬用品が
届いております

でも首輪は迷子札をつけるだけの簡単なものでいいと
聞いたので

ならば自分で作ろうと久々に紐結び
紫の紐と黄色の細い紐は私が自分で組紐で仕上げた
ものです。ちょうどいい長さが残ってたので
使ってしまいました



迷子札の部分はちょっと消しました(^◇^;)

にしても
細い首ですね~(^0^;)
18センチだそうです
なので19から20センチ、若干のサイズ調整が出来るように
仕上げました♪


ブレスレットなサイズ感。。


ボンボン4つ輪に通せば19センチ
青いボンボン2つだけ通せば20センチ

軽くてつけ心地が良ければいいな(^_^)







2016年4月6日水曜日

お花買ってきたよ。



月曜日に買うはずが遅くなってしまった。

さんごうとしなチュンの為のお花。

この2羽はピンクと白のイメージがあるので

今回は混ざった感じのアンティーク風ローズにしてみました。

ちなみに花屋はプランタン銀座です。



2羽だから2輪とも思ったのですが、あまりに素っ気なくなってしまうので

3輪にしました。

で、またペットボトルに長持ち剤と水を入れ、包み紙でくるむやり方です。

楽ちん便利。

手作りの組紐(極細)も役に立ってます。

天国の2羽が喜んでくれるかな?

(^_^)




2013年3月23日土曜日

久々にキモノネタ。花見だよ。


寒~い冬が長かったのに例年より桜の開花が早くてビックリ。

100円バスで芝公園までお花見に行ってきました。
満開でしたよ~♪(^^)


芝公園と言えば東京タワーの周りに点在している数カ所の公園。
昔は全部増上寺の敷地でした。
少しずつ公園になっていったので、点在しているんですね。


良い眺めです。

さて、今日はお天気も気温もキモノ日和だったので、久々にキモノを
着てみました~。 


キモノを着ると自分の体型がいかに変わったか痛感します。(T_T)
すっかりおばちゃん体型で、胸が大きくなっちゃったからスッキリ着られません。
和装ブラ買おうかしら・・・。(-_-)
顔も丸々としてますね、いつも髪をおろしてるので気付きにくかったのですが
アップにするとモロ顔ですもんね、バレバレです。
格好良く着られなかったし良い写真じゃないので載せるのやめようかとも思いましたが
これからの自分のために載せることにしました。
戒めってヤツですね。

たまたま昨日痩せてた頃の記事を読んでいて、『これも私なんだよなぁ』とダイエットを
諦めず頑張ろうと思ったのでした。


しだれ桜が可愛かったデス。思わず枝に手を伸ばしてしまいました。

だってほら。


花が笑いかけてくれてるみたいでしょう?(^^)

桜だけでなく水仙やタンポポやシャガ。
春の花々がキレイに咲いてました。 
あ~この花の名前忘れました(>_<)
 緑に白が映えますねv

満開の桜をバックに。

今日のキモノ。
小花模様の小紋ですが、私には珍しくはんなり系です。
なので帯で遊ぼうと思って、母の形見でもらったこんな感じの柄を合わせて
みました。帯締めはレッスンで作ったお手製です(^_^)V 


青い鳥が印象的な可愛い帯です。
多分母の好みでは無く祖母の見立てだと思います。
キレイなまま保管されていたので、あまり使ってないのでしょう。
でも折り目はきっちりついていたので、新品のままってワケではなさそうです。


今年の桜はあっという間に散ってしまいそうですね。
今日行っといて良かった。(*^_^*)


2012年11月30日金曜日

始動



神楽坂の『立千花』さんが急にお店を閉じられるということで
ひきあげてきた作品たち。
ちょっとずつでもネットやフリマで売れたらと動き始めました。

今日はこの4点をクリーマさんにアップ。
半角7nanaで検索すれば出るんで、ぜひ見てみてください。


ブレスレットと。

チョーカーと。



あとは組紐2本。



売れると良いのですが。

ネットではまだ一度も売れたことがありません。
金額下げればいいのでしょうけどね。
検討中です。



2012年11月13日火曜日

どうしようかな。



悪い事は続くと言うか、なんというか。

今まで私が手作りしていた作品を委託販売してくださっていた
神楽坂のお店『立千花』さんが、閉店される事になりました。

お店の店主さんが体調を崩されたそうで、「もうそろそろ・・・」と
電話がかかってきました。

近々商品を引き上げにいかねばなりません。

淋しいですね。

ネットのマーケット『クリーマ』に出品してますが、あまり少額の
ものは出さないつもりでいます。(ちなみに作者名は「7nana」です)

今後、お安いのはフリマかな。

最近やる気でないんですけどね。何かのショックでまたアイデアが
浮かぶかもしれません。

2012年6月29日金曜日

今回はノーミス!



月イチで行ってます組紐教室。

今回は平唐紐に挑戦。

二回目の講習で作り終えました。
我ながらペースが上がったと実感♪

平たい紐は初めてだったのですがなかなか面白いなと。

次回もまた違った手法の平紐に挑戦します。


キレイな糸でしょう?(^^)
微妙なぼかしが入ってるんですよ~。


2012年6月16日土曜日

オーダーを受ける



またビーズアクセサリーのオーダーを受けました。

先日とは違う方から。

今度は嬉しくてたまらないオーダーです。

「あーして」「こーして」じゃない。本当のオーダーなんです。

「私のイメージで作って下さい」って。

これ最高です!
お話をいただいた瞬間から作品のイメージがブワーっと、頭の中を駆け巡り。
なんて嬉しいことなんだろう。と。

もちろん、オーダーしてくれた方が特別だったから、というのが大きいです。

いつもなら『オーダーはお断りしてまして・・・』と言うところですが、その方なら
喜んで作りたいと思えたのです。

だから、もしこの話がまた返品でダメになったとしても。
私はきっとベストを尽くしてるだろうから。(前回も頑張ったけど)
悔いはないと思うのです。

まだ何も手つかずですが。
意気込みだけ記録しておきます。(笑)

2012年6月11日月曜日

組紐の使い方はキモノだけじゃない



最近お花をブーケタイプで貰った(買った)場合、そのまま
ペットボトルに入れてしまっています。

包装紙をそのままペットボトルに巻き、テープや輪ゴムで止め
組紐で飾り結びをしてしまうのです。

どうでしょう、楽ちんなわりにゴージャス感が出てません?


しかも花の配置は花屋さんが作ったままなので
どの位置から見てもきれいです。

ペットボトルさえちゃんと隠せればオシャレですよ~。

ちなみにこの紐は帯締めの半分くらいの長さです。
帯締めでやるならば、二つ折りにして縛ってみてはいかがでしょう。

2012年6月4日月曜日

犬用ネックレスの行方



最近アップしているオーダーで受けた犬用ネックレス、ですが。
お客様とのイメージの食い違いが修正不可能と判断しましたので、作成をお断りさせていただきました。
もう出来上がってしまったモノは私が引き取り。もっと可愛くゴージャスにデコレーションして自宅で使いたいと思います。

今回はいろいろと勉強になりました。いろんな意味で。
自分のつめの甘さとかもかなり実感しましたし。

私自身がオーダー品を依頼するのが好きなので、不良品でない限り「ノークレーム・ノーリターン」は当たり前と思っていたんですよね。

でも仕事としてこなすには、何事も確認が必要。細かく説明が必要。焦ることはなくじっくり作ってもいい。

いろんな事が実感としてわきました。

そして、基本的にオーダーは受けないことにします。
私はただ単に自分の作りたいモノを作っているだけで、器用に他人のイメージを形に出来たりしませんし。それを望んでもいません。

私の作ったモノを気に入って買って下さるお客様がいる。
そのことに感謝したいですね。

あぁ。でも今日は疲れた・・・(笑)

2012年5月26日土曜日

久々のフリマ出店



今日はご近所でのフリーマーケット。久々に出店しました。
いつもなら雑貨や服がメインなのですが、今回は自作のアクセサリー類で勝負してみました。

結果、売上1万2千円。フリマでこれだけ売れたら良い方だなって思ってます。
しかも皆さんとても喜んで買っていって下さって。ありがたいですねぇ。(*^_^*)

オール20%OFFにしたのが良かったみたいです。
あとはプレゼント用にお高めのモノを買って下さったりとか。
オリジナル感を気に入って買って下さったりとか。

買わなかった方でも、「キレイね~」「素敵ね~」「上手ね~」と褒めてくださり。
とても嬉しかったです。

お天気もちょうど良くて。ちょっと風が強くて困りましたが、あそこはいつもなので、ビル風なのかも。

あ、写真。撮り忘れちゃいました。
そして久々なのでとても緊張しました。疲れた。。。

そんなこんなで、今は神楽坂のお店には商品を置いていません。(フリマに出すために全部持ってきちゃいました)

いったん整理して、また納品に行きます。
来週中には行く予定です。

ネットショップ『クリーマ』さんにも積極的に出していきたいなと思ってます。
『7nana』で検索してみてください。

よろしくお願いします。m(_ _)m

2012年5月17日木曜日

今回の配色



午後から久々の組紐教室。

初めて平紐を組んでみることにしました。

色合いはグリーンの段染め。
 どんな柄がでるかはお楽しみなのですが。。。

ほほー。Vの字みたいな柄になりました。
今日だけでかなり組めたので、次回で完成です。

↓これは同じ色の糸で組んだ角紐。
配色や紐の形状を変えると印象が違いますね。
同じ糸なのに角紐より平紐のほうが涼しげです。

面白いなぁ。組紐。(*^_^*)

次は角台ではなく丸台を使って組んでみたいな。


2012年5月9日水曜日

こんな感じで。



フリマにむけてじゃがじゃが作っております。

ピアス・イヤリング編(金具は買う人の希望でその場でチェンジOK)

 ディスプレイもどうするか考えないとな。


ブレスレット編。(右下の細いのはネックレスにもなります)

これプラス委託販売中の作品を持ってきてちょっと
お安く販売します。

26日晴れると良いな。
港区芝浦4丁目の港区港南区民センター前広場です。

ぜひ来て下さい♪

(*^_^*)


2012年4月28日土曜日

久々にフリマ出店が決定。



約1年ほどご近所フリマに申込みをしていなかったのですが、
今回の出店募集のポスターに「リサイクル品だけでなく手作りの品など」
書いてあったので、ちょっと今までのいかにもなフリマからはイメージを
変えたいのかもしれないと思い参加してみることに。


昨日当選のハガキが届いたので5月26日(土)に雨が降らなければ
出店です。

今まで私のブースではリサイクル品とオリジナル作品を半々で売っていま
したが、今回はオリジナルの作品を90%くらいで考えてます。

ディスプレイの仕方とかも、センスが問われるので頑張りたいです。

ビーズの商品だけじゃ無く、天然石のブレスレット・ピアスなど新たな
ジャンルもじゃんじゃん作っています。

委託販売している商品もこの日だけはお店から引き上げてきて
フリマで出してみます。高額のものは看板代わりにでもなればいいかなって。

久々のフリマ。実はかなり楽しみで。(^^)
お店屋さんごっこが味わえますからね。
たまには嫌なお客さんもいますけど。

さて。次は何を作ろうかな。
客層と価格帯を考えながらいろいろ試しています。



2012年4月25日水曜日

ネットでも買えるようにしていこうかな。



と。
クリーマさんに登録してみました。
まだ商品は一点のみですが。(^^;)
これから増やしていきますので、この機会にどうぞ見てやって下さい。
そしてご縁があったら・・・よろしくお願いします。(*^_^*)

クリーマさんでの作家名は『7nana』です。

『イイネ』をクリックしていただけるだけでも励みになります。
どうぞポチっと!ひとつお願いします。


2012年2月17日金曜日

7時間耐久組紐教室。。。


今日の午後は、だーっっと気合いの7時間組紐教室でした。


24個の玉を転がす格闘技というか頭脳戦というか。 

途中経過↓今日の出来栄え。

 やり方は頭に入っているのにいつの間にか間違えていて。
ほどいて、組んで、ほどいて、組んで。なんとなく雲を掴むように
玉を転がし転がし先へ先へ。もちろんスピードは上がらない。



それでも着実に一歩ずつ進んで美しく組み合わさっていく。
根気がいるけど、やめられない魅力がそこにはある。

いまいち大きさがわからない方のために。
こんな感じです。


もう片付けるときだったので写真では滑車から紐をほどいてしまって
いますが、組む最中は、滑車の先端に紐を引っぱって貰った状態で
作業します。そのテンションが紐の「目」を決めるわけです。
滑車の先と糸の先にどのくらいの重りを下げるかによって、どんな
紐目ができるかが違ってくるわけですね。

もちろん、ひとの手で作るモノなので、その人のクセも出ます。
同じ重りで作ってもAさんはふんわりした組目Bさんはしっかりした組目。
人それぞれの組目が出ます。でも、職人さんになると、何回やっても
同じ、まさしく職人芸。素晴らしいですね。

でこぼこのある紐に愛着を覚えてしまう自分は職人にはなれません。


でも、もうちょっと上手くなりたいなぁ。


今日の帰り、区民センターを出たら雪でした。
どうりで寒いと思った。

みなさん風邪ひかないでくださいね~~。

2012年1月30日月曜日

最近更新してないのはね。

 

せっせと作品作りに励んでいるからです。

 
これは粋に細めな組紐。

色の合わせ方がやはり市販品とは違っているので、気に入ってくださる
方もいるのではないかと期待してます。

額装されているのは看板です。
一応「7」って見えますでしょ? 

ピアスやらリングやら。
じゃらじゃら作っております。
 
ぜひお店に見に来て下さい。
お店は神楽坂の立千花(たちばな)さんです。
雰囲気のある落ち着いたお店ですよ(^^)/
 
一番新作のブローチ。
春よ来いって感じですv ラヴリー♪


今日チョーカーのサイズ直しの依頼を受けたので、また来週
火曜日に立千花さんに納品で行く事になりました。

わりと高額商品だったのですが、とても気に入って下さって。
嬉ですね~~♪ (*^_^*)



2012年1月23日月曜日

出来上がり



前記事で紹介していた組紐。

その紐で出来上がったストラップ。

おどけた黒猫をつけてみました。

この商品も委託販売に納品する予定です。
 
次の納品は月末かな~と考えてます。

組紐ってこんなんよ。

 
 
いままでアップしか撮ってこなかったので、どのくらいの大きさなのか
わからない方もいらっしゃったハズ。と、思って全体を撮ってみました。
 
くみひも組んでる最中です。↓


台に滑車がついていて、おもりをぶら下げてテンションを一定
に保ちながら組んでいくので、力加減を均等にすればキレイな紐に
仕上がるのです。
 
慣れないうちは手の力加減が難しいです。

2012年1月17日火曜日

委託販売始まりました~♪(^_^)



今まで作りためてきた作品。

ビーズ系・花結び系・くみひも系。

あれこれ説明するより持って行っちゃえ!と思い、
とりあえず全部持っていってしまいました。

そうしましたら案の定。

お店のオーナーさまに『作品の種類が多すぎる』と言われました。
なので、まずはビーズ系を中心に販売することにしました。

この写真はリングとピアスとイヤリング。

嬉しい事に今日売れてしまったのが2つほどあります。
赤いイヤリングは事情により持ち帰り。
価格が難しくて・・・。(-_-)
 

さて。

委託販売をお願いしている先はといいますと。
 
神楽坂にある『立千花』(たちばな)さんです。


神楽坂通りからちょっと小道に入ったところですが、神楽坂通りの
100均ショップをみつければすぐにわかると思います。

くみひものネックレスとカメラ用のなが~いストラップ(新作)も納品してきました。

それにしても。今日はホントに大安吉日。

納品途中のまだ値札が付いていないリングがお客さまの目に
とまり、最初に売れて。

その後ディスプレイを終了したとたんに来店されたお客様に気に入ら
れ、ピアスが売れました。

こりゃビギナーズラックってヤツでしょうか。
オーナーさまも「こんなにすぐに売れるのは珍しいのよ~」と
笑っていました。

くみひもの帯締めもウケが良かったので、今度ちゃんと商品用に
作って納品したいと思います。

お客様に「また来るからたくさん作っておいてね♪」と言われ
とても嬉しくなりました。(*^_^*)

いままでフリーマーケットでしか売ってなかったので、こういう
感じの会話はなかったのです。

頑張ってステキなモノをたくさん作るぞ♪


そして。

私の作家名は

 、なな 』です。

お店ではオーナーに「ななさん」って呼ばれてます。

値札に『、なな』って書いてあったら私の作品です。
どうぞよろしく願いします。m(_ _)m