2011年12月18日日曜日

一人餌になりました。そして体重減りました。


ここのつ。だいぶ大人びてきました。

あぁ。あのモフモフが・・・(T_T)
 
クチバシも少しずつ色変わり。 

どしーん、とした印象ですが、一人餌になってからちょっと痩せてます。
 
ちゃんと食べてほしいですね。
今はあわ穂が大好きみたいです。

尾羽のゼブラが錦華鳥って感じですけど。

なんとな~く。文鳥のヒナに見えちゃうんですよね~。(^_^;)

地味なスズメみたいなところが・・・。
 
あぁ。可愛いよここのっちゃんv (>_<)
 

自分が欲しくなるまで作り込む

 
 
先日オリジナルで紹介したネックレス。
 
やっぱり何かが足りなくて。
もうちょっと作り込んでみました。
 
自分が『コレ欲しいな。身につけたいな』って思えるまで。

で。最終形態がコレ。

トップ部分はこんな感じでビーズと結びの組み合わせで三角形っぽく。

ちゃんとトップを重たくしたので、飾り留め結びを自分の好きな
位置に配置することができました。
洗面台の照明で撮影したので、とても明るいですが。


そんなに明るくない所でもキレイだと思います。
よし。

次は何を作ろうかな。


小鳥柄植木鉢って少ないのね


 
小鳥柄の植木鉢。
ネットで探してやっと気に入ったモノを手に入れました。
思ってたよりサイズが大きかったけど・・・。(-_-)
 
でもこうして飾ってみれば。
ちょうど良いサイズじゃないですか。

鉢の中身は青いサイネリア。
 
近くのホームセンターで何気なく園芸コーナーを回っていたら
ふと目に留まり、ついつい買ってしまいました。
もちろんこの小鳥鉢に入るサイズだったのを確かめてから。

この鉢、ポルトガル製ですって。
 
手描きで染められてます。
日本の焼き物とはやっぱり雰囲気が違いますね~。
良い意味でざっくりしてるというか。
でも形はふんわりした印象で。優しげで。可愛いです。

蕾いっぱい!
 
これからじゃんじゃん元気に咲くんだぞ~!(*^_^*)


追記:サイネリアって、カナリア諸島原産なんですって♪
今さっき調べて知りました。

似顔絵

  
 
 
先日横浜へ行ったときに、ふとあるギャラリーをのぞいたら、
自称「名のある画家」さんがいらしてて。
 
「似顔絵ってお願いできますか?」

と聞いてみたら。

「ああ。いいよ。座れよ。」
 
なんだかべらんめぇな口調のハーフ画家。

ワタシ的にはドフトエフスキーさん。とでも呼びたくなるような風貌。
※個人の感想です

「ほら。座れよ」

結局。押しの強さに負けて椅子に座ってしまいました。


そして。
さらさらっと、ざくざくっとクレヨンで描いてくれました。
 
似てます。

自分でも似てるって思います。
しかも気に入ってます。

なのでフレームに入れて飾ってます。 

2011年12月15日木曜日

立てば芍薬・・・芍薬ってどんな花?

 
 
先日ブログでも紹介した白とグリーンのモノしか扱わない
花屋さんで、芍薬を買ってみました。

シャクヤクって言葉では良く聞きますが、実際に咲いている姿って
ワタシの記憶になくて。

たぶんキモノの柄にもあるハズなんですが、牡丹との区別が・・・。(-_-)

ピンポン球より小さい蕾がどんどん膨らんで、やがてはお茶碗くらいの
大輪の花になるとの事。
 
部屋の暖房でちょっと膨らむスピードが速いみたいです。
咲くのが楽しみだなぁ。
右側の黒い植木鉢はこの前のスズランを植え替えてもらったものです。

冬は植え替えの時期ではないそうなのですが、植え替え方がわから
ないし、持ってきてしまってたので。お願いしちゃいました。

真ん中は開店プレゼントで貰ったミニブーケ。
今月5日に貰って、温かなリビングに置きっぱなしでもまだまだ元気です。
(水は替えてますけどね)

そうそう。この花屋さん。白とグリーだけ。なんですが。
オールシーズンの花が揃ってます。

なので、
チューリップ・スズラン・紫陽花・芍薬と春夏の花が、今、手に入ります。

ちなみにいま一番単価の高いのは紫陽花。
やっぱり。季節が真反対ですもんね。

恵比寿のkusakanmuriってお店です。

お洒落すぎて入り難い小道の奥ですが。 
お店のスタッフさん達、とても感じが良いです。
白い花束を作りたくなったらぜひ行ってみてください。

お店には白とグリーンのモノしか置いてませんが、
オーダーなら色合い鮮やかなモノも受け付けてるそうです。

やっぱりオリジナル

 
 
せっかくリメイクしたネックレスでしたが。

「やっぱりオリジナルがいいなぁ」

ってことで。
ビーズのモチーフを付けてみました。

和と洋の組み合わせです。

この写真は大きめにしました。クリック!
釈迦玉結びが留め具になっているので、飾りとして
前に持ってきてみました。

ビーズは取り外せるので、別のモノを飾りにしても良いですね。
それこそトロールビーズとか!(最近買ってない)

実際身に付けてみると前回より今回の方がしっくりきます。

今後はいろんな紐を組んで、研究してみます。


マフラー巻いた小鳥ちゃんもいたの

 
 首にマフラーを巻いた金色の小鳥ちゃん。

でも私が買おうか数週間も迷っている間に(色々あったし)売れてしまって
 
今度は帽子をかぶった金色の小鳥ちゃんが。

マフラーヴァージョンは完売で他の店舗にもないとのことだったので、

またせっせとマフラーを作ってしまいました。
どうしてこんなに7のマフラーにこだわるの?ワタシ。(-_-)


喉を痛めてたのが見ていて辛かったからかなぁ。

たぶん。
 
解剖で気管も肺も取ってしまったし。(あと肝臓の一部)

水子地蔵に赤い毛糸の帽子を手作りしてる母親みたいですね・・・
深い意味はなく。自己分析です。